奈良県五條市の夏を彩る「吉野川祭り納涼花火大会」が、2025年8月15日(金)に開催されます。
お盆休みの夜、吉野川のほとりで約4,000発の花火が夜空いっぱいに広がり、音楽とレーザー光線の演出が加わって迫力も満点です。
初めて行く方もリピーターも、これを読めば当日の計画はバッチリ。
歴史ある花火大会とお祭りムードを、今年の夏はぜひ体験してみませんか?
【2025年】吉野川祭り納涼花火大会の日程と基本情報
吉野川祭り 納涼花火大会
— マンヨーツール株式会社 (@manyo_tools) August 15, 2024
6年ぶりに開催凄かったです。 pic.twitter.com/OkPH1QZ212
2025年の吉野川祭り納涼花火大会について、まずは一番大事な日程や場所などの基本情報をまとめました。
- 開催日:2025年8月15日(金) ※お盆のど真ん中です!
- 花火打ち上げ時間:19:30〜20:30(約60分間)
- 打ち上げ数:約4,000発
- 会場:奈良県五條市 吉野川大川橋上流側河川敷
- 例年の人出:約7万5,000人
- 有料席:あり(種類や料金は後ほど詳しく紹介)
- 屋台:あり(例年100店舗以上が出店)
- 雨天時:小雨決行・荒天時は中止
- 問い合わせ先:吉野川祭り実行委員会事務局(五條市産業観光課内) 0747-22-4001
- 駐車場や有料席の詳細:五條市公式サイト
この花火大会は、日本の花火文化を築いたといわれる花火師「鍵屋弥兵衛」が花火造りを始めた場所で行われます。
音楽とレーザー光線が花火と一緒に夜空を彩る演出は、本当に幻想的で、思わず「おおー!」と声が出てしまうほど。
お盆休みで帰省している人や観光客も多く集まるので、会場はお祭りムード満点。
昼から屋台も始まるので、早めに行って食べ歩きを楽しみつつ夜の花火を待つのがおすすめです。
吉野川祭り納涼花火大会2025 打ち上げ場所と観覧エリア
先日、吉野川祭り納涼花火大会に行ってきました♪
— TSUBOSUGI1975 (@TSUBOSUGI1975) August 22, 2024
ここまで大規模な花火大会と思ってなかったので驚きました😊#吉野川祭り納涼花火大会#五條市 pic.twitter.com/okYAgBzLF6
吉野川祭り納涼花火大会は、吉野川の河川敷を舞台に打ち上げられます。
どこから見るかで雰囲気や迫力が変わるので、エリアごとの特徴を押さえておくともっと楽しめますよ。
それでは、ひとつずつ紹介していきますね。
①メイン会場(吉野川大川橋上流側河川敷)
この大会の心臓部ともいえるのが、吉野川大川橋の上流側河川敷です。
打ち上げ場所が目の前にあるため、花火が頭上で大きく開き、迫力は満点。
音楽とレーザー光線の演出も間近で見られるので、一体感がすごいんです。
例年、開場早々に人が集まり、夕方にはすでに多くの席が埋まります。
有料席が設けられるのもこのエリアなので、「絶対にいい場所で見たい」という人にはおすすめです。
②無料観覧エリア
お金をかけずに楽しみたい方は、河川敷や土手沿いの無料観覧エリアがおすすめです。
大川橋の周辺や少し離れた土手の上からでも、十分迫力のある花火が楽しめます。
ただし、無料エリアは場所取り合戦が激しいです。
特に18時を過ぎると座れる場所がほとんどなくなりますので、16時台には到着しておくのが理想ですよ。
③混雑回避の穴場スポット
人混みが苦手な方や、ゆっくり落ち着いて見たい方には穴場スポットもあります。
- 五條中央公園付近:少し上流にあるため混雑が比較的少なく、ゆったり鑑賞できます。
- 南大橋周辺:会場から少し離れていますが、人通りが少なく静かに楽しめます。
- JR五条駅西側の高台:花火全体を見渡せる絶景ポイントで、帰りのアクセスもスムーズ。
どこも視界が開けているので、フィナーレの大きな花火もきれいに見えますよ。
吉野川祭り納涼花火大会2025 有料席の種類と購入方法
「混雑を避けて、ゆったり最高の場所で花火を見たい!」そんな方には有料席がおすすめです。事前に席を確保できるので、場所取りの心配がなく、当日は時間ギリギリに行っても安心です。
それでは、有料席の内容を紹介しますね。
①有料席の種類・料金一覧
吉野川祭り納涼花火大会の有料席は、グループ席とパイプ椅子席の2種類。どちらも打ち上げ場所がよく見える特等席です。
席種 | サイズ・仕様 | 人数上限 | 料金 | 席数 |
---|---|---|---|---|
グループ席(芝生・ブルーシート付き) | 3m×3m | 8名 | 20,000円 | 320席 |
グループ席(芝生・ブルーシート付き) | 2m×2m | 4名 | 15,000円 | 160席 |
グループ席(土・ブルーシートなし) | 2m×2m | 4名 | 10,000円 | 300席 |
パイプ椅子席 | 椅子1脚 | 1名 | 5,000円 | 300席 |
(受付期間)7月26日(土曜日)~ 8月12日(火曜日)
芝生のブルーシート付きは、靴を脱いでゆったりできる人気席。小さなお子さん連れやグループでの利用に最適です。
土のブルーシートなし席は少しリーズナブルで、気軽に利用できます。
パイプ椅子席は足腰への負担が少なく、ご年配の方やお一人での参加にもおすすめです。
有料席の申込・販売情報:五條市公式サイト|吉野川祭り納涼花火大会 有料席案内
いい席は早い者勝ちなので、販売開始日を逃さないようにしましょう!
②リバーサイドホテル屋上観覧席
会場近くにある「リバーサイドホテル」では、花火当日に屋上を開放し、有料観覧席として販売しています。
花火の全景を見渡せる絶好のロケーションで、迫力と眺めの良さは抜群です。
- 席数:150席(全席指定)
- 料金:大人(中学生以上)3,000円、小人(4歳以上)2,000円
- 3歳以下:同伴無料(座席が必要な場合は有料)
- 販売開始:数量限定、例年1カ月程度で完売
- 入場開始:19:00~(予定)
- 飲食販売:なし(ホテル1階に自販機あり)
- 駐車場:利用可(入場時に3,000円支払い→フロントで領収証提示後返金)
- 申込方法:ホテルフロントまたは電話(0747-25-1555)で受付。
ホテル宿泊者でなくても利用可能ですが、席数が少ないため予約はお早めに。
昨年は販売開始から約1カ月で完売しました。
吉野川祭り納涼花火大会2025 屋台の出店情報と楽しみ方
夏の風物詩。故郷の花火大会
— アントニオ・すーさん🤐 (@quality9of9life) August 15, 2024
コロナ禍や台風で
毎年中止になり、6年ぶりの開催
盆休み ありがとう。#吉野川祭り #奈良県五條市#親に会いにいこうの日 pic.twitter.com/g6ajjoewmC
花火大会のもう一つの楽しみといえば屋台!吉野川祭り納涼花火大会では、例年100店舗以上が会場周辺に立ち並びます。食べ歩きやお祭りグルメを楽しみながら、花火の時間を待つのも最高ですよ。
①屋台の出店場所と営業時間
会場内を歩くだけでおいしそうな香りが漂ってきて、テンションが上がります。
- 開始時間:早いお店は14:00頃からオープン
- 終了時間:花火終了後、徐々に閉店
- 出店数:例年100店舗以上
- 主な場所:大川橋周辺、市役所前通り、吉野川河川敷沿い
早めに到着して、屋台をいろいろ回っておなかを満たして満喫したいですね!
②人気グルメとおすすめメニュー
定番からご当地グルメまで、バリエーション豊富なメニューが揃います。
- たこ焼き、焼きそば、フランクフルトなどの定番
- かき氷や冷やしパインなど夏ならではのスイーツ
- 地元食材を使ったグルメ(名物の柿や地元野菜を使った料理に出会えることも)
食べ歩きでお腹を満たしつつ、お気に入りの味を探すのも楽しい時間です。
③屋台巡りのコツ
- 混雑前に屋台を回るなら15:00〜17:00頃が狙い目
- 人気店は行列必至なので、先に購入して席でゆっくり食べる
屋台エリアは人通りが多いので、財布やスマホはスリ対策も忘れずに。
小銭や千円札を多めに持っていくとスムーズに買い物できます。
吉野川祭り納涼花火大会2025 最寄り駅と駐車場情報
吉野川祭り納涼花火大会は、お盆休み真っ只中に開催されるため、多くの人が訪れます。
アクセス方法や駐車場事情を事前に知っておくことで、当日の移動がスムーズになります。
①最寄り駅からのアクセス
- 最寄り駅:JR和歌山線「五条駅」
- 徒歩:約10分で会場(吉野川大川橋上流側河川敷)に到着
- バス利用:近鉄「大和八木駅」からバスで約50分、「五條バスセンター」下車後徒歩約7分
花火終了後は駅やバス停が大混雑します。
特にJR五条駅は切符売り場が行列になるので、到着時に帰りの切符も購入しておくと安心です。
②公式・臨時駐車場一覧(場所と台数)
吉野川祭り実行委員会が用意する臨時駐車場の一覧です。
午前中から順次開場しますが、例年16:00〜18:00には満車になります。利用予定の方はお早めにお越しください。
駐車場名 | おおよその収容台数 |
---|---|
ながたに駐車場 | 約200台 |
旧五條幼稚園跡地 | 約200台 |
旧市役所 | 約20台 |
市役所 | 約150台 |
五條小学校グラウンド | 約150台 |
五條南小学校グラウンド | 約400台 |
五條中学校グラウンド | 約250台 |
クリーンオアシス | 約150台 |
二見グラウンド | 約100台 |
ベストライン上野パーク | 約130台 |
ベストライン駐車場 | 約150台 |
辯天宗国道西駐車場 | 約400台 |
カルム五條 | 約100台 |
五條病院北川駐車場 | 約160台 |
辯天宗駐車場(御廟 他) | 約470台 |
健民グラウンド | 約400台 |
注意事項:
- 午前中から順次開場
- 例年16:00〜18:00に満車になる傾向
- 23:00に施錠されるため、時間厳守
最新情報や案内図は、五條市公式サイトをご確認ください。
確実に駐車したい場合は、事前に予約できる民間駐車場サービス(akippa・特P)を利用するのがおすすめです。
③交通規制と混雑回避のポイント
会場周辺では大規模な交通規制が行われます。例年の規制例は以下の通りです。
交通規制(例年):
- 17:00〜22:30:大川橋北詰〜五條中央公園北側
- 17:00〜22:30:五條3丁目東田中団地東側交差点〜国道24号五條3丁目交差点
- 19:00〜23:00:JR五条駅前〜国道24号五條3丁目交差点
混雑回避のコツ:
- 公共交通機関の利用を優先する
- 車の場合は早い時間(15時前)に到着を目指す
- 帰りのピークを避けるため、花火終了前に移動を開始する
混雑を避けてストレスなく楽しむには、アクセス方法と時間配分がとても大切です。
最新情報や案内図は、五條市公式サイトをご確認ください。
まとめ|吉野川祭り納涼花火大会2025を楽しむために
- 開催日:2025年8月15日(金)
- 打ち上げ時間:19:30〜20:30(約4,000発)
- 会場:奈良県五條市 吉野川大川橋上流側河川敷
- 最寄り駅:JR五条駅(徒歩約10分)
- 有料席:グループ席・パイプ椅子席・ホテル屋上席あり
- 屋台:約100店舗が出店(14:00頃から営業)
- 臨時駐車場:市内各所に設置(16時〜18時には満車傾向)
- 交通規制:17:00〜22:30頃、会場周辺で車両通行止め
お盆休みのにぎわいとともに楽しむ吉野川祭り納涼花火大会。
会場選びやアクセス方法を事前にチェックしておくことで、混雑を避けて快適に花火を満喫できます。
最新の開催情報や詳細は、必ず確認してからお出かけください。
コメント