瑠璃光院(るりこういん)は、SNSの投稿などにより近年人気急上昇の紅葉スポットになりました。
有名になったのは、きれいに磨かれた机に紅葉が反射(リフレクション)された美しすぎるもみじの映像がSNSや旅番組などで紹介されたりして、感動を与えたからではないでしょうか。
瑠璃光院の2025年の紅葉を見るためにはどうしたらよいのでしょうか。

予約は必要?行ったらすぐ見れるのかな?
予約はいつからなのか、見頃の時期や、おすすめの時間なども気になりますよね。
この記事では
- 予約はいつから?
- 見頃はいつ?
- おすすめの時間
- 紅葉の鑑賞のおすすめの時間
- 混雑を避けるおすすめの時間
- ライトアップ(夜間特別拝観)の時間
の情報を調べてまとめました。行かれる際には是非ご参考にされてください!


\ 大判で柔らかくて♪暖かくて♪この冬 大活躍! /
瑠璃光院の紅葉2025 基本情報
京都瑠璃光院の紅葉🍁です💕美しいですね😍😍😍 pic.twitter.com/DLg1PS5qEX
— 尾崎紀一 (@norikszusss) November 15, 2023
瑠璃光院は、比叡山の麓にあり、岐阜市にある「浄土真宗無量寿山光明寺」の支院です。
もともとは別荘として建設され、広大な1万2,000坪の敷地に数寄屋造りの建物と日本庭園がある寺院です。
絶景の眺めが見える書院があるのは2階です。
通常は非公開ですが、春と夏と秋に年に3度(3月・6月・9月ごろ)、特別に一般公開されます。
- 名称:瑠璃光院(るりこういん)
- 住所:京都府京都市左京区上高野東山55番地
- 秋季 特別拝観期間:2025年10月1日(水)~12月14日(日)(期間中は無休)
- 秋季 特別拝観期間:10時~17時(16時30分受付終了)※11月8日(土)〜12月7日(日)は予約制で拝観時間が異なる
- 拝観料 :大人2,000円、中高生は学生証の提示で1,000円。
小学生・未就学児は、大人1人につき1名まで無料。2人目以降は1人1,000円が必要。 - 要予約期間 :2025年11月8日(土)〜2025年12月7日(日)は予約制
- 駐車場:なし
- アクセス:
◦《京都駅から》京都地下鉄烏丸線(国際会館行)→国際会館で乗継→京都バス19系統(大原行)→八瀬駅前下車して徒歩10分
◦《出町柳駅から》叡山電鉄本線(八瀬比叡山口行)→八瀬比叡山口駅で下車して徒歩12分
◦《京都駅から》京都バス17系統(大原行)→八瀬駅前バス停下車して徒歩10分
◦《比叡山ケーブル》八瀬駅で下車して徒歩5分
- お問い合わせ:瑠璃光院HP
《※2025年9月18日時点の情報の追記》
瑠璃光院の紅葉2025 予約はいつから?
瑠璃光院の秋の特別拝観期間は
そしてこの期間中要注意なのが、「予約が必要な日」と「予約がいらない日」があります。
予約が必要な期間
秋の特別拝観期間のなかで「予約が必要な期間」は
2025年は10月5日までの「抽選受付」となっています。
予約は瑠璃光院の公式ウェブサイトから受付。
紅葉の見頃と重なるこの期間は、特に人気が集中します。
例年、すぐに満席になるため、早めの予約がおすすめですよ!
\ 2025年10月5日までの抽選受付お早めに! /
予約が不要な期間
予約が不要な期間は上記の期間以外です。
この期間は予約なしで直接訪れることができます。
混雑を避けたい方や、比較的空いている日を狙いたい方におすすめです。
特に土日祝はすぐに予約が埋まる傾向があります。できれば平日を選ぶのが穴場です。
瑠璃光院の紅葉2025 見頃はいつ?
今年も瑠璃光院行ってきた。
— Kamura (@Ka_Moon_Rain) November 25, 2021
今年は紅葉の見頃にかなり気を遣った
来年は夜間拝観いきたい pic.twitter.com/qfKVbGoyS2
標高が高いため、市街地より少し早めに色づきはじめます。
室内は自然の光だけが差し込み、薄暗く情緒のある空間です。だからこそ紅葉の赤や黄色の色鮮やかな色彩が映えます。



万華鏡を覗いているかのような幻想的な光景です♪
紅葉の見頃は気象条件により前後しますので行かれる前にお天気情報をチェックしてくださいね。
今年で2回目の瑠璃光院
— Lydiane (@palvia_einy) November 18, 2023
一面紅葉とはいかなかったですが、赤と緑の対比がとても美しかったです
時間事に枠の制限はあるようですが和菓子とお抹茶も頂きました!
来年は難しいですが再来年は行けるようにしたい pic.twitter.com/HxHi0gQOXm



ぜひおすすめしたいのがお茶席です!
1階の瑠璃の庭を眺めながら美味しいお抹茶をいただけます。お抹茶を注文した人だけが座れます。
お茶席はお抹茶とお菓子で、1000円です。(期間によってはお部屋の場所が変わり1500円)
受付は当日、瑠璃光院で出来ます。
ピカピカに磨かれている一階の漆塗りの廊下は、紅葉が映される「床もみじ」と呼ばれ、この景色も必見です。
\ 撮影時にも邪魔にならない♪ちょうどいいサイズのリュックがおすすめ! /
瑠璃光院の紅葉2025 おすすめの時間
2025年瑠璃光院の紅葉の
- 紅葉の鑑賞のおすすめの時間
- 混雑を避けるおすすめの時間
- ライトアップ(夜間特別拝観)の時間など詳細
についてご紹介します。
❶紅葉の鑑賞のおすすめの時間
平日のお昼が混雑を避けるおすすめです。
基本混んでいます。が、この時間をおすすめします。
日光が良く入る時間帯は、より綺麗に見れます。
想像以上に人は多いのでのんびりと静かに過ごしたい場合は昼の時間に行く方がよいですね。
滞在時間20分でも十分満足でしたという人もいます。 予約が開始したら事前予約をしていけば、ゆっくりと回ることができます。
❷混雑を避けるおすすめの時間
紅葉シーズンはかなり混雑します。予約の必要のない期間は平日も混雑します。
まぁ、混んでいるだろうな、、と思っていかれるのがいいです。
紅葉のベストシーズンは、11月に入ってからなので、11月は出来るだけ混雑回避のためにもくどいようですが、予約をしてから行くことをおすすめします!
❸ライトアップ(夜間特別拝観)の時間など詳細
京都の瑠璃光院で撮影した紅葉ライトアップ
— さっさん (@stsnkr) November 26, 2023
息を呑む美しさが圧巻でした。 pic.twitter.com/9eGQKS0M2T
2025年も期間限定の事前予約制でライトアップ(夜間特別拝観)が実施されています。
昼間とはまた違った息をのむような幻想的な美しさは一見の価値ありです。
比叡山の麓に位置する瑠璃光院、嵐山の奥地に秘められた嵐山 祐斎亭。
— そうだ 京都、行こう。事務局【JR東海公式】 (@souda_kyouto) October 19, 2023
今回は美しい紅葉のリフレクションで知られる2つのスポットで、人数を限定した夜間の特別なプランをご用意しました。
ゆっくりと特別なひとときをお楽しみください。おおきに。局長
#そうだ京都行こうhttps://t.co/NFN9iqHQW8
2025年の情報はまだ未発表なので2024年情報を参照してください。新情報が出ましたら追記いたします。
【日時】2024年 11月9(土)10(日)・15(金)~24(日)・27(水)~12/1(日)
【時間】18:15~20:00(最終受付19:30)
【内容】瑠璃光院夜間特別拝観、叡山電車1日乗車券、叡山ケーブル往復乗車券(かわらけ3枚付き)
- 料金は1人7000円。
- ※必ず出町柳駅で「瑠璃光院夜間特別拝観チケット」と引き換えて下さい。
※叡山電車 出町柳駅以外での引き換えはできません。 - 瑠璃光院へ直接お越しいただいても拝観はできません。
- 主催はJR東海ツアーズ。
※足元が暗い箇所もありますので懐中電灯の持参をおすすめします。
\ ちょっと指先がでる手袋!スマホ操作もやりやすい♪ /
瑠璃光院の紅葉2025 まとめ
以上、『瑠璃光院の紅葉2024予約はいつから?見頃やおすすめの時間について』 ご紹介しました。
- 2025年秋季の特別拝観期間:2025年10月1日(水)~2025年12月14日(日)(期間中は無休。期間外は拝観不可)
- 予約日と方法:2024年の予約は10月21日(時間未定)公式HPよりネットからの予約。(※予約期間以外の拝観は直接お越しください)
- 予約いらない期間:2025年10月1日〜11月7日、12月8日〜12月14日までは予約制ではないので、直接行かれて下さい。
- 見頃:例年では例年の色づき始めは10月初旬で、11月中旬から末にかけてが見頃です。
- おすすめの時間:平日のお昼がいちばんおすすめです。日光が良く入る時間帯は、より綺麗に見れます。
- ライトアップもあります。
- 人気のスポットなので紅葉の時期は混雑します。予約されるのが一番おすすめです。
瑠璃光院のきれいな紅葉をぜひ見に行ってくださいね!
ご参考にしていただけたら嬉しいです!


コメント