水都くらわんか花火大会2025は、今年も大阪・淀川の両岸の高槻市・枚方市で開催されます。
「どこで見たらきれい?」「混雑を避けたい!」「屋台やグルメはある?」
そんな疑問を持っている方に向けて、この記事では
花火を間近で楽しむのもよし、少し離れた場所で落ち着いて眺めるのもよし、おうちで配信を楽しむのもよし。
自分にぴったりのスタイルで、秋の夜空に咲く5,065発の花火を楽しんでくださいね。

水都くらわんか花火大会2025の穴場スポット9選
昨日の「水都音楽祭2023」からの
— マコちゃん (@Mako_Moko_Mako) September 18, 2023
水都くらわんか花火大会🎆
色が変わる電飾みたいな…初めて見た花火に釘付け💓#水都くらわんか花火大会 pic.twitter.com/nzbSVelQNY
水都くらわんか花火大会2025は例年大変混雑しますが、実は地元民がよく知る穴場スポットが多数あります。
ここでは「高槻側」と「枚方側」や安心して花火を楽しめる場所を9選(5カテゴリー)。ご紹介します。
①高槻側のおすすめスポット
➊バロー高槻店 屋上駐車場
【住所】大阪府高槻市若松町31-1
水都くらわんか花火大会、今回はバローの屋上駐車場で観戦。
— atashinonichijyo (@azusachi_midori) September 4, 2022
綺麗でしたー pic.twitter.com/GRTk8Jb3tQ
ここは地元民にも人気の鑑賞スポット。
屋上から見下ろす位置で花火を一望でき、スーパーなのでトイレや飲食物の調達にも困りません。
❷イオン高槻店の屋上と周辺
【住所】大阪府高槻市萩之庄3-47-2
くらわんかの花火、イオン高槻の屋上に観に来ました。
— Beachcomber7 (@J5H3U4KY1Zfq514) September 17, 2023
なかなかの穴場かも。#くらわんか#花火
当日に開放されることがあり、少し遠めですが花火を広い視界で見られるのが魅力です。
買い物ついでに立ち寄れるのもポイントです。
②枚方側のおすすめスポット
❸イズミヤ枚方店 駐車場
【住所】大阪府枚方市禁野本町1-871
定番の穴場。会場からやや距離があるため混雑が少なく、ゆったり観賞できます。
広い駐車場もあるので車でのアクセスにも便利です。
❹ひらかたパーク(ひらパー)
【住所】大阪府枚方市枚方公園町1-1
花火大会の日だけ夜22時まで営業。
遊園地と花火を同時に楽しめる、家族やカップルに人気のスポットです。
花火大会の会場は混んでいるし、どうせだったらひらパーで夜まで遊んで、ついでに花火見よう!という考えの方は最高の場所ですよ!
当日は駐車場利用できますが、料金などの詳細は
③子連れでも安心の場所
❺山田池公園
【住所】大阪府枚方市山田池公園1-1
高台から全体を見渡せる公園。
広々としていて子ども連れでも安心、ピクニック気分で花火を楽しめます。
会場からは距離があるため、花火は小さめに映ります。
小さくても「混雑を避けてゆっくり見たい」という人向けで、迫力を求めるなら不向きです。
❻中宮公園
【住所】大阪府枚方市中宮東之町16-8
子どもと一緒なら少し離れた公園が安心
遊具やベンチがあるので待ち時間も退屈しにくく、芝生エリアでシートを広げてのんびりできます。
どちらも日が暮れてきたら照明が暗い場合が多いので注意してください。
④静かに楽しめるスポット
人込みは苦手、という方は参考にしてください。
❼百済王神社
【住所】大阪府枚方市藤阪東町1-6-1
高台にあるため、夜景と花火を一緒に楽しめる穴場。
落ち着いた雰囲気で静かに花火を眺めたい方に向いています。
人混みを避けてゆったり鑑賞したい大人の方におすすめです。
⑤地元民が通う隠れエリア
❽関西医科大学病院付近
【住所】大阪府枚方市新町2丁目3-1
視界が開けて迫力のある花火が見られるスポット。
枚方市駅から近く、気軽に立ち寄れるのもポイントです。
❾浜橋側道橋付近の小さな公園の堤防沿いのエリア
地元の人が知る隠れスポット。
大混雑を避けつつ、しっかり花火が見えると口コミでも評判です。
交通規制がかかる前に早めに移動しておくのが安心です。
水都くらわんか花火大会2025 撮影スポット6選!
写真や動画で花火をきれいに残したい方に向けて、水都くらわんか花火大会2025のおすすめ撮影スポットをご紹介します。
①迫力のある写真を撮れる場所
花火の迫力をダイレクトに撮りたいなら
➊「淀川河川公園 枚方地区の有料観覧席付近」
【住所】大阪府枚方市三矢町
がおすすめです。
打ち上げ場所に近く、花火が大きく開く瞬間をしっかり収められます。
❷「淀川資料館付近」
【住所】大阪府枚方市新町2丁目2−13 淀川資料館
も人気です。
会場に近い場所なので、花火の迫力を間近で感じられる人気スポット。
遮るものが少なく、撮影にも向いています。
どちらの場所も早めの場所取りがおすすめです。
②夜景と花火を一緒に撮れる場所
❸「百済王神社」
【住所】大阪府枚方市藤阪東町1-6-1
静かに楽しめるスポットとして紹介しましたが、「夜景と花火を一緒に撮れる場所」としてもご紹介します。
高台から望む景色は遮るものが少なく、夜景の明かりと花火が重なって幻想的な一枚を撮影できます。
❹「津田サイエンスヒルズ」
【住所】大阪府枚方市津田山手2丁目20
この2か所は高台にあるため、街の夜景と花火を一緒に撮影できます。
遠景の写真が好きな方やSNS映えを狙いたい方にぴったりです!
街の明かりと花火のコントラストがきれいに出るので、夕暮れどきから準備しておくとベストショットが狙えます。
③初心者におすすめの撮影ポイント
❺「山田池公園」
【住所】大阪府枚方市山之上西町6-34
❻「さつき丘北公園」
【住所】大阪府枚方市山之上西町6−34
この公園は、初心者でも安心して撮影できる場所です。
人混みが少なく、シートを広げて落ち着いて撮影準備ができます。
花火の全体像を入れる構図が作りやすく、手持ちカメラやスマホでもきれいに撮りやすいのが魅力です。
水都くらわんか花火大会2025 ライブ配信・テレビ放送ある?
今年は関西最大級のドローンショーと同時に、テレビやアプリでの生中継もあります。
- J:COMチャンネル
- ど・ろーかるアプリ
- YouTube公式配信
会場に行けなくても、自宅やスマホから臨場感ある花火とドローンショーを楽しめます。
\ ぜひチェックしてください! /
水都くらわんか花火大会2025 屋台と地元グルメ情報
昨日はランチの後に、
— まさとりっぷ✈️ (@trip_uj041105) September 16, 2024
第3回水都くらわんか花火大会へ🎇
高槻市・枚方市・交野市の出生数で
花火の数が決まり、今年は5087発とのこと。
出店の数も多く、
フライドポテトや唐揚げなどの屋台から
たまごサンドのお店や飲むかき氷、
冷凍みかんなど、バリエーション豊かでした✨… pic.twitter.com/0nYma4gKf2
花火大会といえば屋台!水都くらわんか花火大会でも多くの屋台やキッチンカーが並びます。
①定番の屋台メニュー
たこ焼き、焼きそば、りんご飴など定番メニューは毎年人気。
香ばしい匂いが広がり、花火までの時間もワクワクしますよ。
②キッチンカーや地元グルメ
会場には近年、キッチンカーも多数出店。
クラフトビールや地元B級グルメ、韓国フードなどバラエティ豊かなグルメが楽しめます。
「くらわんか餅」は、江戸時代の「くらわんか舟」にちなんだ枚方名物の和菓子。
花火大会の屋台には並びませんが、京阪枚方市駅近くの老舗で買えるので、お土産や帰り道のおやつにぴったりです。
③子どもも楽しめる縁日ブース
スーパーボールすくいや射的など縁日系のブースもあり、子ども連れでも楽しめるのが特徴です。
ファミリーでのんびり過ごせます。
④屋台の場所情報まとめ
水都くらわんか花火大会といえば、毎年グルメも大きな楽しみのひとつ。
2025年は枚方会場と高槻会場あわせて約100店舗もの飲食ブースやキッチンカーが出店し、にぎわいが広がります。
夏祭りの定番グルメからスイーツ、地元のキッチンカーも勢ぞろいし、「日本一フードに力を入れた花火大会」を目指しているんですよ。
屋台の営業時間と混雑の目安
- スタート:15:00ごろからオープン
- 終了:花火終了前の20:00ごろまで営業
- 花火開始:19:10~打ち上げスタート
- 混雑ピーク:17:00~19:00ごろ
■ 枚方会場(淀川河川公園 枚方地区)
- **京阪「枚方市駅」から徒歩圏内(約10分)**という好アクセス。
- 駅前ロータリーや商業施設からも人が流れやすく、とにかく人が集中しやすい。
- 音楽ステージ(「水都音楽祭」)や子ども縁日などイベントもこちらに集約されており、来場者数も多く最も混雑するエリア。
- 例年の来場者数:20万人規模(高槻の約2倍)。
👉 → にぎやかさや屋台の数は一番ですが、「混雑がすごい」のも枚方側。
■ 高槻会場(淀川河川公園 大塚地区)
- 最寄りはJR「高槻駅」からバス+徒歩、京阪「枚方市駅」ほどのアクセス良さはない。
- イベント規模も枚方会場より小さめ。屋台やステージはあるが、枚方の“にぎわい感”には及ばない。
- 例年の来場者数:10万人規模(枚方の半分程度)。
👉→ こちらは比較的落ち着いていて、混雑を避けたい人に向いている。
結論
花火が始まる前に多くの人が一気に集まるため、早めの時間に買っておくのがおすすめ。
18時を過ぎると飲み物ひとつでも列に並ぶことが多いです。
屋台の主な場所
【枚方会場:(屋台の数・種類ともに一番多い)】
- 水都音楽祭ステージのまわり
- こども縁日コーナー付近
- 枚方大橋周辺(混雑覚悟の人気エリア)
- 京阪「枚方市駅」からのアクセス口にあたる淀川河川敷
- 公園の遊歩道沿い
- 駅前ロータリーや周辺道路にも一部出店
【高槻会場:(やや落ち着いた雰囲気)】
- 音楽ステージ近く
- 縁日コーナーのあたり
\ 枚方名物「くらわんか餅」牛皮をあんを包んだ400年の伝統の甘味 /
水都くらわんか花火大会2025 ホテル情報!(ホテルから見える部屋情報も)
遠方から訪れる方やゆっくり滞在したい方におすすめのホテル情報です。
①花火が見えるホテル
会場近くの一部ホテルでは客室やラウンジから花火が見えることも。
事前に「花火ビュー」を確認して予約すると安心です。
「地上80メートルの高さから花火を独占鑑賞!花火大会限定プラン」などがあります。
「観覧チケット付き+地上110mの絶景SKYSPAを楽しむ宿泊特別プラン」
例年発売開始で即完売する場合もありますので予約はお早めに!
>>「CANDEO HOTELS(カンデオホテルズ)大阪枚方」は地上100メートル超の最上階のスカイスパで癒し!部屋から花火も堪能!楽天でチェック!②会場近くで泊まれるホテル
高槻市駅・枚方市駅周辺には、ビジネスホテルやシティホテルが点在しています。
徒歩や電車で会場へアクセスできるので便利です。
>>「ひらかたサンプラザホテル」京阪「枚方市駅」徒歩2分!花火会場まで徒歩OK! 楽天でチェック!③アクセス便利なおすすめホテル
梅田や京都駅周辺で宿泊し、電車でアクセスする方法も快適。
大都市圏のホテルなら選択肢が多く、観光もあわせて楽しめます。
>>京都駅から徒歩2分!館内スパもあるラグジュアリーホテル「ザ・サウザンド京都 」花火大会や観光の拠点にもおすすめ♪楽天でチェック! >>JR大阪駅構内と直結!花火大会や観光にも最適な「ホテルグランヴィア大阪」を楽天でチェック!まとめ|水都くらわんか花火大会2025
- 水都くらわんか花火大会2025の撮影スポットの場所は? → 会場近くの淀川資料館や高台の公園などが人気
- 水都くらわんか花火大会2025の穴場スポット5選 → 高槻側・枚方側に地元民おすすめのエリアあり
- 水都くらわんか花火大会2025の屋台と地元グルメ情報 → 定番屋台に加えて「くらわんか餅」など地元グルメも楽しめる
- 水都くらわんか花火大会2025はライブ配信・テレビ放送ある? → J:COMチャンネルや「ど・ろーかる」アプリで視聴可能
今年の水都くらわんか花火大会は、会場で臨場感を味わうのも、穴場からのんびり眺めるのも、家で配信を楽しむのも自由です。
皆さんそれぞれの楽しみ方で、秋の夜空を彩る大輪の花火を満喫してみてください。

コメント