本サイトには商品プロモーションが含まれています。

西教寺(滋賀)の紅葉2025見頃時期とライトアップ情報!アクセスと駐車場も

西教寺の紅葉
スポンサーリンク

滋賀の西教寺(さいきょうじ)は紅葉の名所として「見に行きたい&行ってよかったランキング」の上位に常に出てくる人気スポットです

参道を上ると黄金の大イチョウが参拝者を出迎え、紅葉とイチョウの美しいコントラストはまさに映えスポット!

総門より約150mも続く参道は、真っ赤に染まった紅葉のトンネルの「もみじ参道通り抜け」として全国的に有名です

ゆか

2025年の紅葉シーズンに西教寺はいかがですか?

この西教寺は、聖徳太子によって創建された寺院で、明智光秀の墓所があり菩提寺としても知られています。

しかも全国に約四百余りの末寺を有する総本山でもあります。

この記事は、滋賀の西教寺の

西教寺(滋賀)の紅葉2025
  • 見頃の時期はいつ?
  • ライトアップ情報
  • アクセス方法は?
  • 駐車場情報
  • 見どころ

についての情報を調べてまとめました。ぜひ参考にしてください。

最新情報が出ましたら追記していきます。

有名なメタセコイア並木もチェック

 ふわもこミトン手袋!4つ指でてスマホも触りやすい♪ /


スポンサーリンク
目次

西教寺の紅葉の2025年の見頃時期は

ゆか

11月中旬から12月上旬頃にかけてが見頃時期と予想されます。(2025年9月26時点)

例年の色付きはじめは11月上旬からで、だんだんと赤色に染まっていきます。

紅葉の見頃は気象条件により前後しますので、お天気情報をチェックしてからお出かけください。

>>西教寺で紅葉を堪能した後は琵琶湖ビューの「琵琶湖大津プリンスホテル」を楽天トラベルで見てみる! >>西教寺のある滋賀大津市坂本地区の人気観光スポットを楽天トラベルでチェックしてみる!
スポンサーリンク

2025年の紅葉時期のライトアップは開催されるのでしょうか?

2025年の秋の紅葉時期のライトアップは未定です。(2025年9月25日時点)

2025年の紅葉のライトアップ、開催されるといいですね。

新しい情報が入りましたら追記します。

2025年の夏のライトアップはこのような内容でした

期間:2025年7月26日~9月7日

時間:19時~21時30分(最終入場21時まで)

夜間拝観料 :大人600円/小・中学生300円(税込)

※参道エリア無料予約不要

西教寺の紅葉ライトアップはまだ未定なので、予定を確実に組みたい方は

西教寺の近くにある日吉大社、旧竹林院などは例年ライトアップが開催されているので、ライトアップが見たい方おすすめです!

日吉大社旧竹林院は西教寺に近く、例年ライトアップがあります。

紅葉がきれいなスポットなので、お昼間の近場の観光のルートに組み込まれるのもgoodですね。

\ あったかロング靴下で冷え対策♪ /


西教寺の紅葉の見どころはたくさんありますが、その中でも3つ厳選しました。

  1. もみじ参道通り抜け
  2. 黄金に輝く大イチョウ
  3. 唐門(からもん)からの絶景

もみじ参道通り抜け

一番有名なのが総門より約150m続く参道です。

この長い参道は真っ赤に染まった紅葉のトンネルになっていて「もみじ参道通り抜け」と呼ばれています。

ゆか

真っ赤に染まった「もみじ参道通り抜け」は圧巻ですよ!

参道を望む総門は映えスポットで有名なので、是非きれいな写真を撮ってくださいね。

②黄金に輝く大イチョウ

参道を上ったら本堂の東側に黄金に輝く大イチョウが参拝客を迎えてくれます

存在感のあるイチョウと紅葉のコントラストは見とれてしまう美しさです。

この大イチョウも西教寺の見どころの1つです。

③唐門(からもん)からの絶景

高台の宗祖大師殿にある唐門(からもん)から琵琶湖と紅葉の絶景が見えます。

「唐門」「琵琶湖」「紅葉」の組み合わせがまるで「額に収められた絵のよう」と言われています

唐門は東に面していて、唐門の琵琶湖の向こうから朝日の上る景色が見えるビューポイントです。

その他にも、小堀遠州(こぼりえんしゅう)作の庭園や、それぞれ趣が異なる4つの庭園があり紅葉の時期は見どころたっぷりです。

境内のほとんどの建造物が文化財指定で趣と風情があります。

>>西教寺で紅葉を見た後に泊まるなら「おごと温泉 湯の宿木もれび」を楽天トラベルで見てみる!
  • 《名称》:西教寺(さいきょうどう)
  • 《住所》:滋賀県大津市坂本5-13-1
  • 《拝観時間》:9:00~17:00 (受付16:30まで)
  • 《拝観料》:大人500円・中学生300円・小学生200円。身体障がい者200円(付添1名200円)
  • 《お問合わせ》:TEL 077-578-0013
  • 《公式サイト》:天台真盛宗総本山 西教寺

西教寺へのアクセスを紹介します。

電車は「JR」と「京阪電車」と「自家用車」の3つです。

  1. 【JR】:JR湖西線「比叡山坂本駅」
  2. 【京阪電車】:「坂本比叡山口駅」
  3. 【自家用車】

① JR

JR湖西線「比叡山坂本駅」下車です

JR「比叡山坂本駅」の改札を出たら、西教寺までの行き方は3パターンです。

  • 徒歩だと30分
  • タクシーでは約3分
  • 江若交通バス7分「西教寺」下車すぐ。

駅から降りたら、3パターンあるのでお天気などの状態で選ばれるといいですね。

天気がいい日は歩くと、気持ちがいいですよ。

バスの本数は少ないので、時間は江若交通バス時刻表を参照してください。

バスの本数は少ないようなので時刻表で事前に確認してください。

② 京阪電車

京阪電車「坂本比叡山口駅」下車です

京阪「坂本比叡山口駅」の改札を出たら、西教寺までの行き方は3パターンです。

  • 徒歩だと20分
  • タクシーでは約3分
  • 江若交バス約4分(「西教寺」下車徒歩すぐ)。

京阪電車のほうがJRよりも西教寺に近いです。

徒歩20分でしたら、誰かと一緒だったらすぐに着きそうですね。

バスの本数は少ないので、時間は江若交通バス時刻表を参照してください。

京阪からのバスも本数は少ないようなので時刻表で事前に確認してください。

③ 自家用車

西教寺には駐車場もありますので、自家用車で行かれるのも便利です。

名神高速道路「京都東IC」より湖西道路「坂本北IC」へ約15分

そして、「坂本北IC」から「西教寺」までは約10分

紅葉時期は混みます。混雑状況によっては渋滞もありますので、時間に余裕をもってお出かけ下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次