本サイトには商品プロモーションが含まれています。

嵯峨野トロッコ列車の紅葉2025予約はいつから?方法・おすすめの席やライトアップを完全ガイド

嵯峨野トロッコ列車の写真
スポンサーリンク

嵯峨野トロッコ列車は嵯峨嵐山から亀岡まで保津川に沿った7.3kmを25分かけて走る観光列車です

保津川峡谷の四季折々の自然をレトロなトロッコ列車でゆっくり満喫できるという、他にはない人気の観光スポットです。

ゆか

京都で絶景の紅葉をトロッコ列車に乗って見れるんだって!
乗ってみたい!

四季の中でも特に秋の時期は大自然に囲まれた紅葉を堪能出来るため大人気!

混雑して予約を取るのが難しい。ともいわれています。

秋の紅葉を見にトロッコ列車に乗るのに予約は必要?紅葉のきれいな時期や混雑情報にライトアップを事前に知りたいですよね。そこで

嵯峨野トロッコ列車の紅葉2025
  • 予約はどうしたらいい?
  • 紅葉の見頃の時期は?
  • 混雑状況を知って回避したい!
  • ライトアップはいつあるの?

を調べてまとめました。行かれる際には是非ご参考にしてください!

スポンサーリンク
目次

《名称》 嵯峨野トロッコ列車

《住所》 〒616-8373 京都府京都市右京区嵯峨天竜寺車道町

《交通アクセス》 JR嵯峨野線/嵯峨嵐山駅隣接(トロッコ嵯峨駅)

《駐車場》 なし (トロッコ亀岡駅のみ駐車場あり)

《営業期間》

  • 運行時間:9時台~16時台で約1時間間隔で運行(季節によって変動あり。公式時刻表で確認を)
  • 定休日(不定休)/冬期運休(12月30日~2月末) (※詳しくは2025年運行予定日で要確認!)
  • 季節により臨時列車有り

《片道の普通運賃》 大人880円 小児440円 ※乗車区間にかかわらず均一 全車両指定席

(身体障がい者手帳お持ちの方と同伴者/大人440円小児220円・改札時に係員に提示)

《お問い合わせ先》 電話075-861-7444(日本語での自動案内)

ゆか

平均時速は約25kmと速めの自転車くらいのスピードです

途中の見所では速度を落としてくれたり、場合によっては一時停止してくれたりして、ベストショットを写真に収めたりゆっくり見れます。

スポンサーリンク

嵯峨野トロッコ列車は全席指定席です。予約の取り方を見てみましょう。

予約方法は?

予約は嵯峨野トロッコ列車の公式ホームページから申し込みします。

チケットをゲットする方法は次の2択です

公式ホームページから予約をする

当日券を買うために駅に並ぶ

ご注意!

『JR西日本みどりの窓口や5489では予約できなくなったみたい』との情報あり、確認したら本当でした!

嵯峨野トロッコ列車の予約を取るには公式ホームページからの申し込みをしてください。

(2024.01.24より変更。お知らせ参照HP

ネット予約で「希望の号車」と「座席番号」を指定しての予約・購入ができます!

空席は公式ホームページからも確認できて、そこから買えるので事前購入が確実ですよ!

嵯峨野トロッコ列車の紅葉2025 予約はいつから?

前売り券の予約はいつから?

前売り券は、乗車日の1ヶ月前の午前0時から購入できます。

購入先は公式ホームページの「乗車券予約購入」です。

当日券は買えるのでしょうか?

当日券は指定席が満席でも、枚数制限(先着順)で販売されます。

販売場所は、トロッコ列車「各駅窓口(嵯峨駅・嵐山駅。亀岡駅)」です。

※注意:トロッコ保津峡駅では当日券の販売はしていません

公式サイトからの情報です。

※WEBでの乗車券が満席の場合でも、各駅(保津峡駅は除く)の窓口で当日販売いたしますのでご乗車いただくことが可能です。
(当日乗車券の販売数には限りがありますので完売になった場合はご乗車できません)

(2025年嵯峨野トロッコ列車運行スケジュールサイトより参照)

がんばって朝一で並べば数量限定の当日券を買うことができるのはうれしいですね。(料金は前売りと同じ)。

当日券は8時前には行列ができていたり、紅葉のピーク時にはもっと早くの6時から並んでいる人もいるようですよ。

予約するとき、おすすめの席はどこ?どれ?

どこを予約したらより楽しめるのでしょうか、知っておきたいポイント

嵯峨野トロッコ列車を予約するならおすすめしたいのが、窓ガラスのない5号車(ザ・リッチ号)です。

保津峡の絶景をより楽しめるため超人気です。

さらにせっかく乗るならおすすめの席がいいですよね。

おすすめの席はどこ?どれ?なのでしょうか。

席について

  • 座席はABCDの4人のボックス席になっています。
  • 窓側はA、D席。
  • 下り列車(亀岡方面行き)はC、D席が進行方向席
  • 上り列車(嵯峨方面行き)はA、B席が進行方向席

「○号車○番A~D」などと、号車・座席番号を指定して予約・購入します。

そして「最もおすすめの席」があります。

最もすすめの席」は、保津川が長く眺められる「窓側のA席とD席す!

詳しく説明します。

A席とD席のどっちがおすすめなの?!
  • トロッコ「亀岡方面」行きの場合

進行方向の右側の(偶数列) の窓側席の(A席・D席)→「D席」が進行方向むきでおすすめ。

A席は窓際で進行方向と逆向き

  • トロッコ「嵯峨方面」行きの場合

進行方向の左側の(偶数列)の窓側席 の(A席・D席)→「A席が進行方向むきでおすすめ。

D席は窓際で進行方向と逆向き

全部の席は貨車ベースの客車なので乗り心地はお尻に振動がきます。それも含めて楽しい!景色や風景も最高です!

ゆか

雨の日は傘NGなのでレインコートをお忘れなく。

\ 紅葉狩りにぴったり!軽量でバックin♪ /


見頃の時期

見頃の時期はいつごろでしょうか。

まず初めに、色付きはじめは例年は11月上旬頃です。

ゆか

嵯峨野トロッコ列車の紅葉の見頃の時期は、例年、11月中旬から12月上旬の期間です。

紅葉の見頃はその年の気象条件により前後しますので、行かれる前にお天気情報をチェックしてくださいね。

見どころは?

山沿いなどに約1000本のカエデやヤマモミジが色付いた紅葉は本当に素晴らしいです。

観光ガイドさんがユーモアたっぷりに車内アナウンスをしてくれるのが好調です!

ほかにも絶景ポイントでは速度を落として運行してくれるので紅葉を存分に満喫できます!

紅葉の時期が大人気ですが、春夏秋冬のどの季節でも季節ごとの楽しみ方があるんですよ。

春は桜、夏は新緑と美しい清流の風景、秋は紅葉、冬は雪景色の白銀の世界が広がります。

冬のイルミネーションも人気です。

紅葉シーズンの特に平日や土日祝日の午前中は多くの方が観光客が予約を取る為、大変混雑します。

  • 午前中・・大変混雑します
  • 午後・・・やや混雑します
  • 夕方・・・やや混雑(でも混雑シーズンはこの時間帯がおすすめ)

混雑回避のおすすめパターン

朝に嵐山駅で当日券を買い、購入した列車の時間まで嵐山散策を楽しんでからトロッコ列車に乗ると混雑回避&時間効率がいいです。
混雑時には5~10分程度遅れることも多いので、JRへの乗継ぎ予定がある場合は時間に余裕を持ってください。

\ 撥水加工で傘代わりで、一石二鳥!手洗いできて清潔♪ /


2025年のライトアップはいつあるのでしょうか?

2025年も嵯峨野トロッコ列車秋のライトアップ、臨時列車が運行されます。(京都ガイドHP参照)

  • 開催期間: 2025年10月25日(土)~12月29日(月)
  • 時間: 16:30~最終列車まで
  • 場所: トロッコ嵯峨駅~トロッコ嵐山駅~トロッコ保津峡駅~トロッコ亀岡駅間/※ライトアップはトロッコ嵐山駅~トロッコ亀岡駅間です。
  • アクセス: JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」/JR嵯峨野線「馬堀」徒歩10分  (※2025年9/18付情報)

(※ライトアップ運行は実施されるとの情報は出ましたが、詳細はまだ確認中。新情報が入り次第追記します。)

2025年も紅葉の時期から年末までライトアップが開催されます。

関西のイルミネーション情報の中でも人気上位で紹介されるほどです。

駅の数は4つです。7.3kmを25分で走ります。

トロッコ嵯峨駅

トロッコ嵐山駅

トロッコ保津峡駅

トロッコ亀岡駅 

それぞれの駅の特徴を紹介します。

トロッコ嵯峨駅 

JR嵯峨嵐山駅横でアクセス良し。

軽食店やカフェがあり、日本最大級の鉄道ジオラマ「ジオラマ京都JAPAN」併設しています。

トロッコ列車乗車券売場とならんで、保津川下り乗船券売場もあります。

トロッコ嵐山駅 

嵐山の人気観光スポット「竹林の小径」散策のスタート地点です。駅を降りたあとは観光人力車で嵐山散策もできます。

ホームまで約60段の階段があるので、車椅子や杖をご利用の方は、トロッコ嵯峨駅からのご利用をおすすめします。

トロッコ保津峡駅

無人駅で狸の置き物が駅でお出迎え。周辺はハイキングコースです。

ホーム到着までに階段、吊り橋、階段などと複数の障害があります。またトイレは和式でホーム上の跨線橋(こせんきょう)の階段を渡る必要があります。

トロッコ亀岡駅 

駅1階にカフェあり。保津川下りの拠点です。

無人精算機の前払いの有料駐車場あり⦅乗用車:1,000円 / 1日。年中無休、24時間営業(1月、2月も利用可能)⦆

トロッコ嵯峨駅から乗り、トロッコ亀岡駅で降りて、保津川下りをするというのもおすすめコースです。

JR山陰本線(嵯峨野線)馬堀駅から徒歩10分。

\カイロにもなる大容量バッテリー!紅葉狩り中もあったかいよ/


以上、「嵯峨野トロッコ列車の紅葉2025の予約や時期は?混雑状況とライトアップも」について紹介しました。

  • 《片道の普通運賃》 大人880円 小児440円 ※乗車区間均一 全車両指定席
  • 《チケット予約と当日券は》➊公式ホームページから予約当日券を買うために駅に並ぶ
  • おすすめの席》屋根のない『リッチ号(5号車)』。紅葉や絶景の保津川が眺められる窓側のA席とD席
  • 《見頃の時期》例年11月中旬から12月上旬の期間
  • 《混雑回避》午前中・大変混雑/午後・やや混雑/夕方・やや混雑(混雑シーズンは夕方の時間帯がおすすめ)
  • 《ライトアップ》2025年10月25日(土)~12月29日(月)※16:30以降~最終列車まで
  • 《駅は4駅》 ①トロッコ嵯峨駅/②トロッコ嵐山駅/③トロッコ保津峡駅/④トロッコ亀岡駅

京都の秋の紅葉はきれいなところがたくさんありますが、レトロなトロッコ列車で紅葉を見るのはワクワク感がプラスされます!

是非、2025年も秋の紅葉を見物を楽しんでください!

永観堂のライトアップもチェック

嵐山の紅葉のおすすめの名所もチェック

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次