本サイトには商品プロモーションが含まれています。

【最新情報】大阪万博花火2025何時から?どこから見える?穴場スポット9選!日程・場所・チケットも徹底ガイド!

大阪万博の花火の写真
スポンサーリンク

大阪万博花火2025がいよいよ開催されますね!見える場所・穴場おすすめスポット9選!

でも、気になるのは「花火は何時から?」「どこから見える?」「日程やチケット情報は?」というところですよね。

この記事では、大阪万博花火2025について、「何時から見えるか?」「どこから見えるのか?」などの

時間、日程、観覧場所、チケット情報をわかりやすくまとめています!

初めて行く人でも安心して楽しめるように、最新情報をぎゅっと詰め込んでいますので、ぜひ最後まで読んでくださいね!

2025年7月20日(日)に更新追記しています。

スポンサーリンク
目次

大阪万博花火2025はいつ何時から?時間について!

大阪万博の花火、

「何時から始まるの!?」ってやっぱりめちゃくちゃ気になりますよね!

打ち上げの瞬間をバッチリ見逃さないために、しっかり時間を押さえておきましょう!

とりあえず過去の状況をチェックして参考にしましょう。

大阪万博花火2025:開幕日以降に実際に打ち上がった時間の情報をチェック

まず、5月31日実際の打ち上げ時間の情報を今後の花火の参考にしましょう。

5月31日(土)の大阪万博花火は、19時55分ごろから約7分間ほど打ち上がりました。

打ち上げ時間は発表されたのでしょうか?

実は、公式サイトや当日会場内でも、開始時間の正式な発表はされません。

これは大阪万博側や警察からの要請で、安全上の理由から打ち上げ時間を公表しない方針なのです。

万博は日を追うにつれて入場者も多くなっています。

時間を発表してしまうと人が押し寄せすぎて危険だからなんですね。

リサーチした過去4回の打ち上げ時間を見てみましょう

過去の打ち上げ時間まとめ
  • 4月13日(日):万博開幕日の花火は、21時すぎ頃
  • 4月26日(土):三重県伊勢市「伊勢神宮奉納花火」は、19時40分頃から(約7分
  • 5月31日(土):福島県双葉町「双葉花火」は19:55頃(約7分)
  • 6月28日(土):秋田県大仙市大曲「大曲の花火」は19:55頃(約7分)

このように4回の花火の打ち上げ時間は違ってますね。

前回の6月28日の花火は時間も、打ちあげ時間は未発表でしたが19:55頃に打ちあがり始めたようですね。

万博の花火の時間は公表されないので

  • 公式サイト(Japan Fireworks Project公式
  • 公式アプリの通知
  • 現地アナウンス←当日時間のアナウンスはないですが、変更などの最新情報は随時放送されます)

これらを必ずチェックするようにしてくださいね!

せっかく楽しみにして行ったのに、「あれ、もう終わってた…」なんて悲しすぎますから。

ゆか

当日は早めに会場入りして、余裕を持って待機するのが安心ですよ〜!

大阪万博花火2025年 7月21日(祝・月)・23日(水)の打ち上げ時間は何時から?

打ち上げ準備は着々と進んでいるようですよ!

気になる打ち上げ時間なのですが

公式サイトなどでも混雑を考慮して【正式な打ち上げ時間は発表しない】と公表をしています。

しかし、過去の打ち上げ時間から予想することはできます。

5月31日と6月28日は19時55分に打ち上がったので、7月21日23日も同時刻に打ち上がるのではないかと予想はされます。

しかし、水上ショーの再開やドローンショーの時間の変更もあるので打ち上げ時間の予想は難しいところです。

わたしも打ち上げ時間はきめ細やかに情報を収集していきます。

分かりましたら、またこちらの方に追記しますので是非チェックしてくださいね。

スポンサーリンク

【注意】大阪万博花火2025:7月23日(水)スペシャル花火ショーが5分間に凝縮

7月23日のスペシャル花火は事前情報では20分から30分のいつもより長い花火は見れるということでしたが、直前になって『花火の演出の魅力は損なわずに短縮して打ち上げる』ということが決定しました。

大阪万博花火2025の日程まとめ!開催日は複数あるから要チェック!

「花火大会って、1回だけでしょ?」と思ってる人、大阪万博の花火大会は違うんです!

なんと、期間中に何回も花火が打ち上げられる予定になってるんです!

現時点で判明している正式な開催日です。

  • 4月13日(土):「開幕日のフィナーレ花火」(JFE提供)
  • 4月26日(土):「伊勢神宮奉納全国花火大会」(三重県伊勢市)
  • 5月31日(土):「双葉花火」(福島県双葉町)
  • 6月28日(土):「大曲の花火」(秋田県大仙市)
  • 7月21日(月・海の日)「関門海峡花火大会〈門司側〉」(福岡県北九州市)
  • 7月23日(水):『スペシャル花火』(JFE提供)スペシャル花火ショー5分間に凝縮
  • 8月23日(土)
  • 9月27日(土)
  • 10月8日(水)

日程は公式発表ベースなので、急な変更が出る場合もあります。

安全上の理由や天候などで時間変更・中止の可能性があります。

当日は公式サイト公式SNSで最新情報を確認するといいですよ

(※2025.07.20に新情報を更新追記いたしました)

【要注意!】大屋根リングなどで「立入規制・規制退場」実施

6月28日開催の大曲の花火の時は以下のような状況でした。

2025年6月28日(土)に大阪・関西万博で大曲花火とドローンショーが開催された際は
「大屋根リング」と「ウォータープラザからいのちパークまで」のエリアでは、安全確保のため立ち入りや退場の規制が行われました。

《※情報は朝日新聞(2025年6月27日配信)や大阪万博公式HPを参考にしています。》

最近は万博の人気が高まり、花火イベント当日は来場者がさらに増え、混雑が予想されます。
混雑状況によっては、エリアへの立ち入りが急に制限されたり、入場できなくなる場合もあります。
特に「大屋根リング上」や「ウォータープラザからいのちパーク」周辺では、入場規制がかかる可能性が高いのでご注意ください。

大阪万博花火2025見える場所・穴場おすすめスポット9選!

「いい場所で花火を見たい!」そんなあなたに向けて、おすすめの穴場スポットを9選でまとめました~!

やっぱり一番迫力があるのは万博会場内!

近くで見ると、音のドーン!という響きや、花火の大きさが全然違います。

ベストポジションを確保しましょう!

会場内ではない穴場も教えちゃいます!

1. 大屋根リング(特にスロープ上エリア)

理由・特徴
花火の打ち上げ場所に近く、会場全体も一望できる人気スポット。

スロープを上がると視界がさらに広がり、迫力ある花火が頭上で見られます。変えずに

ただし非常に混雑しやすく、安全のため人数制限があり、夕方には入場規制されることも。早めの行動必須です。

過去に、19時前にはスロープを上がることができなくなっていましたので時間に注意は必要です。現地係員に従ってください。

2. ウォータープラザ周辺

理由・特徴
水辺と花火のコラボが楽しめるスポット。

地面に座りやすいので、小さなお子さん連れにも人気。

ただしここも人気が高く、打ち上げ直前はかなり混み合います。

3. ドイツパビリオンの上付近(大屋根リングの北側)

理由・特徴:
会場の北側に位置し、花火の打ち上げ場所を斜め前方から広く見渡せるスポットです。
花火全体を視界に収めやすく、立体感のある美しい景色を楽しめます。
フランス・アメリカパビリオンのライトアップと花火が重なり、夜景としても写真映えするのが魅力。
海側エリアよりは混雑しにくい傾向があり、比較的落鑑賞しやすい点もメリットです。

4. モナコ・アゼルバイジャンパビリオンの上付近(大屋根リングの北側)

理由・特徴
打ち上げ場所から距離があり全体を見渡しやすい穴場。

花火から遠くはなりますが打ち上げ場所から離れているので比較的ゆったり見える場所です

休憩できるスペースやトイレも近く、家族連れにもおすすめです。

5.いのちパーク(ウォーターパーク周辺)

理由・特徴
ウォーターパークのゲート付近から花火と会場の夜景を一緒に楽しめる人気スポットです。
芝生やベンチもあり、座って鑑賞できるのが魅力ですが打ち上げ前には大混雑する可能性があります。
特に写真を撮りたい人や、周囲のパビリオンも一緒に眺めたい方におすすめです。
早めの場所取りをオススメします。


6. アメリカ・フランスパビリオン付近の大屋根リング(東ゲート側)

アメリカパビリオンやフランスパビリオン周辺は、夜のライトアップが華やかで、花火とのコラボレーションがとても美しい場所で写真映えも抜群。

しかも会場の左端で帰りの駅やバスに近く、花火終了後にスムーズに移動できるため、帰宅を急ぎたい方に最適。パビリオン越しの写真も撮りやすいです。

7. クルーズ船の上(万博会場外)

理由・特徴
事前予約が必要ですが、船上からは視界を遮るものがなく、特別なロケーションで花火を独占できます。建物や人込みも気にならず、優雅な観覧体験ができます。

8. 舞洲スポーツアイランド・咲洲コスモタワー周辺(万博会場外)

理由・特徴
舞洲・咲洲エリア」は万博会場の外からも花火が見られる人気エリア。

比較的広いスペースがあり、ゆっくりと鑑賞できますが、ここも多くの人が集まるので早めの場所取りが重要です。

9. 北港エリア(万博会場外)《※穴場スポット》

理由・特徴
会場の外で、比較的人が少ない静かな場所。

建物で一部視界が遮られる場合もあるので、事前に地図でベストポジションを確認しておくと安心です。
ゆったり見たい人におすすめ。


  • 会場内ではどこからでも花火は見えますが、人気エリアは早めの場所取りが勝負です。
  • 小さなお子さん連れは、無理なく休憩できる場所選びを心がけましょう。
  • 人混みや大きな音が苦手な方は、やや遠目のエリアや会場外の穴場スポットも検討を。
  • 最新情報は「Japan Fireworks Project公式サイト」や「万博公式アプリ」で必ずチェックしてからお出かけください。
  • 特に人気エリアは、開場直後から混雑するので、余裕を持った行動が大切です!

会場の各エリアにはそれぞれ魅力やメリットがあります。
自分や一緒に行く人の希望・混雑具合・帰りやすさを考えて、お気に入りの観覧場所を見つけてくださいね!

観覧場所|打ち上げはどこ?

大阪万博花火2025の花火は、夢洲(ゆめしま)南側護岸から打ち上げられます。

護岸とは、海沿いに設けられた堤防のようなエリアのこと。

つまり、夢洲会場の南側、海に面したあたりから花火が上がるというわけですね!

海に近いロケーションなので、視界が開けていて、迫力ある花火を楽しめます。

ちなみに万博の入場チケットがあれば、花火を見るための特別なチケットは不要ですよ。

なお、船に乗って観覧するプランだけは、別途チケットが必要になるので注意しましょう。

これ1台で家族 ok

\ケーブル持ち運び不要でラク♪大容量で4台同時充電!/


>>花火目前で充電ゼロ…想像したくない!今すぐAmazonでバッテリー準備!

大阪万博花火2025:7月21日「関門海峡花火大会」のみEXPOアリーナ「Matsuri」を開放!

「EXPO ナイトピクニック」と題し、7月21日(月)は20時30分までEXPO アリーナ「Matsuri」を開放します。飲食物の持ち込みは自由で、周辺の営業施設で購入された食べ物・飲み物もお持ち込みいただけます。芝生の上でゆったりと花火をお楽しみください。
 なお、ステージ上の大型LED「EXPO ビジョン」では、18時30分頃から大阪・関西万博におけるさまざまな風景や、これまでに会場内で打ち上げられた花火の様子を動画放映します。大阪・関西万博ならではの花火体験をお楽しみください。

※7月21日(月)当日は13時から芝生エリアを開放しております。
※EXPO アリーナ「Matsuri」内では飲食物の配布・販売は予定しておりません。またテーブル・イス等のご用意はありませんので、必要に応じてレジャーシートや折り畳みイス等をお持ち込みください。
※7月23日(水)の開放はありませんので、ご注意ください。

《大阪万博2025公式HP参照:大阪万博2025公式HPおしらせより抜粋》

7月21日はEXPO アリーナ「Matsuri」の芝生が13時~20時30分の間、解放されるようですね!

これまでに会場内で打ち上げられた花火の様子を動画で放映されるのも楽しみですね。

大阪万博花火2025混雑状況

6月28日は大曲の花火を一目見ようと、大混雑でした。

7月21日の北九州花火と、7月23日のスペシャル花火は、さらに多くの入場者が見込まれ、前回の大曲の花火よりも混雑することが考えられます。

花火イベント終了後は、多くの来場者が一斉に出口や駅に向かうため、会場や周辺で大きな混雑が発生します。
とくに人気エリアや駅の近くは、歩くペースがゆっくりになることも。
時間に余裕を持って移動したり、少し時間をずらして帰るのも混雑回避のポイントです。
スタッフの案内に従いながら、焦らず安全に帰宅しましょう。

ゆか

帰宅の大渋滞を避けるには、ゲートに向かいながら花火を見つつのがコツです。

大阪万博花火2025帰りのバスは完全予約制!

7月21日23日に関しては西ゲートから出発する桜島駅行きのバスは完全予約制になっています。

西ゲートから帰ろうと思ってある方は早めに予約をしてくださいね。

これは前回、帰宅難民が出たために取られた対策のようです。

大阪万博花火2025チケット情報|チケットの種類・料金・予約方法まとめ!

大阪万博花火をしっかり楽しむなら、チケット情報は超重要です!

ここから詳しく紹介していきますね。

ここでお間違いなく!!

万博会場内からの観覧は無料です。

チケットというのは、花火主催の「 JAPAN FIREWORKS EXPO(JFE)」が企画している船上から観覧できる特別チケットのことです。

チケットの種類

花火がより近くで観覧できる、超特等席!!

「クルーズ船」の観覧乗船チケットが期間中に販売されます!(公式オンラインストアにて)

詳細は以下です。

【7/21限定】万博花火観覧・乗船チケット〈一般販売〉¥14,800 税込

〈一般販売期間〉2025/06/15 17:00 〜 2025/07/21 15:00まで

※こちらは電子チケットです。別途発券手数料2%がかかります

【開催概要】

  • 開催日:2025年7月21日(月祝)
  • 集合時間:19:00(18:00頃から受付開始予定)
  • 集合場所:天保山ハーバービレッジ 海遊館 西はとば  
  • 〒552-0022 大阪市港区海岸通1丁目1-10  
  • 《サンタマリアのりばの地図》https://maps.app.goo.gl/w7KKXJXBdwJ2FR4V8
  • 周遊時間:約90分
  • 出港時間:当日伝えられる。
  • 解散時間:20:30〜21:30頃を予定
  • (※打ち上げ時刻は、非公開のため、当日にスケジュールを伝えられる。)
  • 最大乗船人数:500名様(定員に達し次第、販売終了)
  • チケット料金:年齢問わず一律料金。
  • 3歳以下は無料(安全のため、保護者の膝の上での観覧)
  • チケットに含まれる内容 :クルーズ船への乗船(大阪湾周遊) ・船上からの花火鑑賞

特別な夜をゆったり楽しみたい方は、早めに予約しておきましょう!

またの次の花火のチケット情報はわかり次第更新いたします。

チケット予約方法・取り方

チケットの予約は、公式サイトからオンラインで購入できます。

人気の日程(特に初日や休日開催)は即完売する可能性が高いので、

公式情報をフォローして、販売開始日に即予約できるようにスタンバイしておくのがおすすめです!

また、当日券の販売がある場合もありますが、数量限定+高倍率が予想されます。

「絶対に見たい!」という人は、絶対に事前予約を狙いましょうね!

お早めにGETしてくださいね!

\ JAPAN FIREWORKS EXPOの花火 /


まとめ|大阪万博花火2025は時間・場所・チケットを事前チェック!

以上、大阪万博花火2025の情報をお届けしました。

情報がたくさんでしたので大まかにまとめます。

ポイント内容
開始時間公式発表なし。19〜21時ごろが目安
7月21日(月・海の日)「関門海峡花火大会」(福岡県北九州市) 直前まで未発表。(混雑や事故回避のため)
【過去の実績】
・4月13日(日):万博開幕日の花火は、21時すぎ頃。
・4月26日(土):三重県伊勢市「伊勢神宮奉納花火」は、19時40分頃から(約7分)。
・5月31日(土):福島県双葉町「双葉花火」は19:55頃(約5分)|
6月28日(土):秋田県大仙市大曲「大曲の花火」は19:55頃(約7分)
日程4/26、5/31、6/28、7/21、7/23,8/23、9/27、10/8(複数回あり)
観覧場所公式会場、舞洲・咲洲、北港エリアなど
船上観覧できる特別チケット(万博会場内観覧は無料)事前予約推奨!人気日は即完売注意(公式オンライン

大阪万博花火2025は、複数回開催される特別なイベントです。

時間や場所、チケット情報をしっかり押さえて、最高の花火体験を楽しみましょう!

公式サイトや現地アナウンスも忘れずにチェックして、当日はバッチリ花火を堪能してくださいね✨

\ ちょっと休憩したいときにサッと使える、かさばらないレジャーシートは必須! /


>>バックにポイっと入る♪めちゃめちゃコンパクトなレジャーシートAmazonでチェック!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次