本サイトには商品プロモーションが含まれています。

姫路みなと祭海上花火大会2025チケット・有料席・穴場スポット・屋台・アクセス&駐車場情報【最新ガイド】

花火大会の写真
スポンサーリンク

姫路最大級の夏のイベント「姫路みなと祭海上花火大会2025」が、2025年9月14日(日)に姫路港(飾磨地区)で開催されます。

今年は全席有料化となり、場所取りの必要なく快適に観覧可能。

「どこから見ればよい?」「有料席チケット料金や席の種類は?」「混雑を避ける方法は?」などの疑問も、この記事を読めばすべて解決!

無料で見られる穴場スポットや有料席の詳細、屋台グルメ情報、アクセス・駐車場情報まで、最新情報をわかりやすくガイドします。

港の夜景と迫力満点の花火が織りなす光景は必見ですよ!

初めての方もリピーターも、この記事を参考に最高の花火大会を満喫しましょう。

スポンサーリンク
目次

姫路みなと祭海上花火大会2025 基本情報

開催日程と打ち上げ時間

今年の姫路みなと祭海上花火大会は

2025年9月14日(日)19:30〜20:45 (約75分間)に開催されます!

夏の終わりと秋の始まりを感じる季節、港の夜空を彩る花火は格別です。(※荒天時は中止)

打ち上げ場所と花火の種類・規模(10,000発の魅力)

会場は兵庫県姫路市飾磨区の姫路港(飾磨地区)で開催されます。

観覧席と打ち上げ場所の距離はわずか約300m! 体に響く大きな音と、海面に映る花火の輝きが同時に楽しめます。

2025年は過去最大・県内最大級の約10,000発を予定。
水中花火、スターマイン、大玉(8号玉・尺玉=10号玉)、仕掛け花火、メッセージ花火、ミュージック花火など、多彩な花火が次々と打ち上がります。

今年のテーマと見どころポイント

今年のテーマは**「初めての10,000発。すごく緊張してます…」**。

見どころはココ!

  • 迫力の近距離花火:300m先から打ち上がる大玉の音と光
  • 港ならではの水上演出:水面に映る幻想的な光景
  • フィナーレの一斉打ち:息をのむクライマックス

📌 基本情報をはじめにチェック!(公式発表+最新情報)

  • 開催日:2025年9月14日(日)
  • 打ち上げ時間:19:30〜20:45(約75分)
  • 打ち上げ発数:約10,000発(過去最大)
  • 会場:兵庫県姫路市飾磨区 姫路港(飾磨地区)
  • 来場者数(予想):約8万人
  • 観覧席との距離:約300m
  • 有料席:あり(全席有料化)
  • 無料席:なし(穴場スポットからの観覧可)
  • アクセス:山陽電鉄「飾磨駅」徒歩約25分
  • シャトルバス:飾磨駅から無料臨時シャトルバス運行(配慮が必要な方向け)
  • 駐車場:なし(周辺に交通規制あり)
  • 交通規制:国道250号南側などで実施予定
  • 荒天時対応:中止(順延なし)
  • 問い合わせ先:姫路市産業振興課 079-221-2504
  • 公式サイト:姫路みなと祭公式ページ
スポンサーリンク

姫路みなと祭海上花火大会2025 チケット情報と購入方法

2025年は全席有料化!チケット概要

2025年の姫路みなと祭海上花火大会は、例年と大きく異なり全席有料化される予定です。
これにより、観覧場所はすべてチケットを持っている人だけが入場可能となります。

有料観覧席:約25,000席を準備/会場内に無料席はありません。

  • 価格:5,000円〜(席種による)
  • 席数全17種類(イス席・ペア席・ファミリー席・カメラ席・マス席など)
  • 打ち上げ場所との距離:最前列は約300m
  • 販売方法:インターネット(ローチケ)、コンビニLoppi端末、公式案内所
  • 注意点:販売初日で完売する席種あり。特に海沿い前方席・カメラ席・ペア席は人気。

無料で見られるのは、公式観覧エリア外の穴場スポットのみです。会場での観覧を希望する方は、必ずチケットを購入しましょう。

有料席は混雑や場所取りのストレスを減らし、快適に花火を楽しめるのが魅力です!

販売開始日と購入方法(ローチケなど)

チケットは**ローソンチケット(ローチケ)をはじめ、各種プレイガイドで販売される予定です。
例年、販売開始は
開催の2〜3か月前(6〜7月ごろ)**が多く、早期に完売する席種も出ます。

  • 販売開始日:2025年6月中旬予定
  • 販売場所
    1. ローチケ公式サイト(パソコン・スマホから購入可能)
    2. ローソン・ミニストップ店内Loppi端末で直接購入
    3. その他、公式が案内するプレイガイドや観光案内所(一部席種のみ)

公式サイトのチケット販売ページはこちら:姫路みなと祭海上花火大会公式サイト

購入時には「席の場所・エリア」を必ず確認しましょう。海に近いエリアは人気が集中しますよ。


完売前に買うコツ&昨年の売れ行き事例

姫路みなと祭海上花火大会は来場者数が約8万人に達するため、有料席の競争率はかなり高め。
特に海沿いの前方席やペア席は販売開始から数日以内で売り切れることもあります。

完売前に確保するポイント

  • 公式サイトやローチケの販売開始日を事前にチェック
  • メルマガやSNS(X / Instagram)で最新情報を受け取る設定をする
  • 購入開始時刻になったらすぐアクセス(Loppi端末なら店舗でスタンバイ)
  • 友人・家族で事前に席種を決めておく(購入直前の迷いを防ぐ)

昨年(2024年)の例

  • 昨年は販売開始から1週間以内に前方海沿い席が完売
  • 3週間以内にペア席・カメラ席も売り切れ
  • 席図を事前に確認して、販売開始当日に即購入するのがおすすめ

開催日ギリギリでも席によってはまだ空席がある場合もありますので、あきらめずチェックしてみてくださいね。

ゆか

いい席はお早めに。

姫路みなと祭海上花火大会2025 有料席の種類とおすすめポイント(2025年版)

2025年の姫路みなと祭海上花火大会は、全席指定の有料席・全17種類が用意されます。席ごとに特徴と料金が異なるため、事前のチェックが必須です。

全17種類の有料席一覧

有料席の種類は全部で17種類。それぞれに特徴があり、分かりやすくまとめましたので参考にしてください。

番号席種金額特徴
1北-A 芝生マス席(2人用)シャトルバス付7,000円芝生の区画席・シート付。障害者、未就学児、妊産婦、75歳以上限定。チェア持込不可。
2北-B 芝生マス席(2人用)シャトルバス付7,000円区画席・シート付。障害者、未就学児、妊産婦、75歳以上限定。チェア持込不可。
3北-C 芝生イス席 (1人用)シャトルバス付4,500円パイプイス席。障害者、未就学児、妊産婦、75歳以上限定。公園樹木等が前面にある場合あり
4北-D 車イス席 シャトルバス付(4人用)10.000円パイプイス席。障害者、未就学児、妊産婦、75歳以上限定。公園樹木等が前面にある場合あり
5北-E 海側イス席(1人用)6,000円岸壁に設けた海側のイス席(パイプイス)当日は、船等が無い。
6北-F 海側イス席(1人用)インバウンド用7,000円岸壁に設けた海側のイス席(パイプイス)
7北-G 海側イス席(1人用)カメラマン席後方5,000円岸壁に設けた海側のイス席(パイプイス)カメラマン席の後方
8北-H カメラマン席(2人用)20,000円岸壁に設けた海側の区画席。三脚OK。チェア持込可。
9南-A 海側マス席(4人用)20,000円岸壁に設けた海側の区画席。シート配布(チェア持込不可)。
10南-B 陸側マス席(4人用)16,000円岸壁に設けた陸側の区画席。シート配布(チェア持込不可)。
11南-C 陸側イス席(1人用)5,000円岸壁に設けた陸側のイス席(パイプイス)
12南-D 海側マス席(2人用)10,000円岸壁に設けた海側の区画席。シート配布(チェア持込不可)
13南-E 陸側マス席(2人用)8,000円岸壁に設けた陸側の区画席。シート配布(チェア持込不可)
14東-A 車両観覧席(障害者)(1から10人用)普通自動車用10,000円+2,500円×人数観覧場所へ直接車両で乗り入れ可能な海側の区画席。障害者等及びその同伴者。チェア持込可。
15東-B 車両観覧席(車イス)(1人から10人用) 普通自動車用10,000円+2,500円×人数観覧場所へ直接車両で乗り入れ可能な海側の区画席。障害者等及びその同伴者。チェア持込可。
16東-C マイクロバス観覧席(障害者)(1人から29人用)30,000円+2,500円×人数観覧場所へ直接車両で乗り入れ可能な海側の区画席。チェア持込可。
17東-D 車両観覧席(1人から10人用)普通自動車用40,000円+5,000円×人数観覧場所へ直接車両で乗り入れ可能な海側の区画席。チェア持込可。

たくさんありますね!次の章でおすすめの選び方をご紹介します。

姫路みなと祭海上花火大会2025 有料席のおすすめ選び方(2025年版)

2025年の姫路みなと祭海上花火大会は、全17種類の有料席が用意されています。
今年は障害者・高齢者向け専用席が多く設定されているのが特徴で、番号で言うと【1・2・3・4・14・15・16】が該当します。

ここでは、「席の種類がありすぎてどの席がいいの?」と悩む方のため、各席の特徴やおススメなどもふまえてご紹介します。

①【健常者向けおすすめ】
②【障害者・高齢者・妊産婦・未就学児向けおすすめ】
③【価格重視】

選ぶ席で花火の楽しみ方も変わってくるかもしれませんよ。

①【健常者向けおすすめ】

迫力重視や立地の良さを優先したい方におすすめの座席をピックアップしました。

迫力重視

  • 北-E 海側イス席(1人用):海沿い最前列で視界良好。
  • 南-A 海側マス席(4人用):シート配布、目の前で花火を楽しめる。

ファミリー・グループ向け

  • 南-B 陸側マス席(4人用):落ち着いた雰囲気で飲食もしやすい。
  • 南-E 陸側マス席(2人用):少人数で利用でき、料金も比較的お手頃。

カップル向け

  • 南-D 海側マス席(2人用):海を背景にロマンチックな観覧。
  • 北-G 海側イス席(カメラ席後方):比較的落ち着いた環境。

カメラマン向け

  • 北-H カメラマン席(2人用):三脚持込可、視界良好。
  • 北-G 海側イス席(カメラ席後方):カメラマン席より価格が安い。

②【障害者・高齢者・妊産婦・未就学児向けおすすめ】

体への負担を減らしながら、ゆったりと花火を楽しめる座席を厳選しました。

ゆったり観覧

  • 北-A 芝生マス席(2人用):芝生&シート付きで足元が楽。
  • 北-B 芝生マス席(2人用):北-Aと同条件で視界も良好。

イス席で観覧

  • 北-C 芝生イス席(1人用):イス付きで体への負担が少ない。
  • 北-D 車イス席(4人用):同伴者も一緒に座れる配慮席。

車で観覧

  • 東-A 車両観覧席(障害者・普通車):車内または車外で観覧可。
  • 東-B 車両観覧席(車イス・普通車):車イス利用者向け。
  • 東-C マイクロバス観覧席(障害者):団体での利用に最適。

③【価格重視】

できるだけコストを抑えて楽しみたい!」という方におすすめの席をピックアップしました。

  • 南-C 陸側イス席(1人用):5,000円で比較的リーズナブル。
  • 北-G 海側イス席(カメラ席後方):視界もそこそこ確保可能。

姫路みなと祭海上花火大会2025 無料で楽しめる穴場スポット5選!

花火大会会場周辺は有料席が中心ですが、少し離れた場所からでも楽しめるスポットがあります。

ただし、視界や混雑状況・当日会場閉鎖は年ごとに変わるため、訪問前には必ず現地情報や施設の公式案内を確認してください。

❶白浜海水浴場・白浜海岸

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次