2025年の大阪万博で注目を集めるのが、ブルーインパルスの展示飛行。
青空に描かれるアクロバットな飛行は、会場を大いに盛り上げてくれそうですね!

どこに行けばよく見えるのかな?夢洲以外にも穴場はあるの?
一番知りたいのは「見える場所・撮影スポット」ですよね!
ブルーインパルスの飛行はあっという間だから、見逃さずにしっかり見える場所を知っておきたいですよね。
せっかくならSNS映えする写真も撮りたい!
そこで、今回は大阪万博2025でブルーインパルスが「どこで見られるのか」、「見える場所9選」と「おすすめ撮影スポット3選」の情報についてご紹介します!
- 大阪万博2025ブルーインパルスの見える場所9選
- 大阪万博2025ブルーインパルスのおすすめの撮影スポット3選
- 大阪万博2025ブルーインパルスを見逃さないための航路情報
2025年の大阪万博を思いきり楽しむための情報をたっぷりご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね♪
飛行時間・飛行ルート・予行・演目なども詳しくチェック!


大阪万博2025ブルーインパルス どこで見れる?
万博「ブルーインパルス」、通天閣・大阪城・太陽の塔上空に…開幕イベントの飛行ルート判明 https://t.co/toRYMYDpll
— 大阪ニュース (@Osaka_headlines) April 2, 2025
[メモ]
— くいだおれ太郎 (@MIC2005) April 3, 2025
4月13日(日曜)、大阪関西万博のブルーインパルスの撮影・無線受信時のめやす。
※ 予行日は4月10日(木曜)・同時刻。
たぶん関西xxxだとは思うけど、先日の串本の時のようにGCI波を使うかもしれないので、要サーチ。 pic.twitter.com/7ZDzUYsrlQ
ブルーインパルスが見えるおすすめの場所や撮影にぴったりなスポットなどは、公開された飛行ルートから予想したものを調査してご紹介してます。
当日の天候や色々な諸事情によりルートが変更された場合などは見える場所なども変わってきますのでご了承ください。
展示飛行とスケジュール
ブルーインパルスの展示飛行は、大阪万博2025の開幕を記念した特別イベントです。
2025年4月13日(日)、夢洲の空に青と白の軌跡を描きます。
以下に、展示飛行のスケジュールを表にまとめてご紹介します。
日程 | 展示飛行スケジュール |
---|---|
日付 | 2025年4月13日(日) |
時間 | 午後12時00分〜12時15分 |
会場 | 夢洲(ゆめしま)上空を通過。(11:40に関西国際空港を飛び立ち先に関西の各有名どころを回ってから夢洲へ) |
飛行時間はわずか15分ですが、編隊飛行やスモーク演出など迫力満点のパフォーマンスが期待されています。
飛行時間はわずか15分と書きましたが、11:40に関空を飛び立つとの情報なので
11:40からスタンバっておきましょう!
特に撮影を予定している方は場所にもよりけりですが、早めにに現地に到着してベストポジションを確保しておくと安心です。
天候によっては急な中止や時間変更もあり得るため、公式サイトや気象情報のチェックもお忘れなく。
家族で観に行く方は、日差し対策やトイレの場所なども事前に確認しておくと当日スムーズに動けますよ。
本番前の予行演習の情報をチェック!
関西国際空港から飛行
ブルーインパルス、関空に駐機へ 大阪・関西万博開幕日の飛行前 https://t.co/8DRVUOAnSd
— 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) April 2, 2025
通常、自衛隊の機体は航空自衛隊の基地に配置されますが、地元有志らが機体の招致を求めてきて
今回は特別に民間空港である関空を拠点にするかたちです。
色々な判断があると思われますが、騒音問題や会場との距離、警備体制の整備などが関係していると思われます。
・数日前に関西国際空港に駐機(何日に来るかは未発表)
・関空から飛行時間に合わせて発進
ただし、空港の滑走路や制限エリアは立ち入り禁止のため、間近で見ることは難しそうです。
関空展望ホール「スカイビュー」などの施設からなら、飛び立つ瞬間を遠目に見るチャンスがあるかもしれませんよ。
また、航空無線を使ってブルーインパルスの交信を聴いているファンもいます。
周辺で待機する場合は、周囲への配慮と安全確保を第一に行動してくださいね。
関空の公式サイトやX(旧Twitter)では、当日の動きに関する情報が発信される可能性があるので、事前にフォローしておくと安心です。
>>Amazonでブルーインパルスの「ロゴ入りキャップ」をチェック!大阪万博2025ブルーインパルス 見える場所おすすめ9選
本日のブルーインパルス✈️
— golhoo (@golhoo2) April 4, 2025
2025.4.4 1st 6機5区分NR有り
タンク付きでの、大阪、関西万博
事前予行訓練
デルタ360度ターンで開始😃#ブルーインパルス #松島基地#大阪関西万博事前訓練#大阪万博#大阪関西万博 pic.twitter.com/BNewaSyyjV
ブルーインパルスの飛行を楽しむなら、見える場所選びがとても大切です。
開幕当日は大混雑が予想されるため、あらかじめ見えやすいポイントやアクセスをチェックしておきましょう。
たくさんのビューポイントがある中から厳選してご紹介します。
- 夢洲メイン会場(入園料有料)
- 万博記念公園周辺(入園料有料)
- 舞洲スポーツアイランド
- 天保山ハーバービレッジ
- 梅田スカイビル空中庭園(入場料有料)
- 中之島公園
- 大阪城公園の芝生広場
- ひらかたパーク(ひらぱー)(入園料有料)
- 南港ATCの海辺エリア
それぞれの場所には見え方の特徴や混雑傾向があります。
次の見出しから、一つひとつ紹介していきますね。
①一番のおすすめなのは夢洲会場
✈️✈️✈️
— 防衛省・自衛隊 (@ModJapan_jp) April 3, 2025
重 ✈️✈️
大告知✈️#大阪・関西万博 で #ブルーインパルス が大阪府下広域を飛行決定!
御協力いただいた全ての方に感謝します!ブルー全力で飛行します!!
⏰日時:4/13(日)正午頃
📍場所:夢洲会場上空および大阪府下広域#万博はじまります@expo2025_japan pic.twitter.com/8MYfLpdUUA
最も迫力ある景色が見られるのは、やはり夢洲の万博会場内です。
飛行ルートの中心となる空域のため、真上に編隊飛行が展開されるのが見どころです。
ただし、開場エリアはチケット制なので、事前に入場券や整理券を確保しておく必要があります。
撮影する場合は、会場の中央よりもやや端の広場や開けた通路の方が角度を取りやすいですよ。
ここだけでしか体験できない瞬間を、ぜひカメラやスマホで記録してみてくださいね。
一番のおすすめは「真下から見上げるブルーインパルス」は、他のどの場所より素晴らしい絶景体験です。
➁万博記念公園周辺(1970年の万博会場)
【吹田】4月13日(日)の大阪・関西万博開幕日に太陽の塔上空をブルーインパルスが飛行するようです! https://t.co/uRzQTwuKJC
— Enjoy EXPO (@enjoy_expo) April 2, 2025
夢洲からは少し距離がありますが、大阪府吹田市にある太陽の塔のある万博記念公園もおすすめの場所です。
空が広く開けた場所が多いため、機影が見えるチャンスはあります。
ポイントは展望スポットや高台を選ぶことです。
園内では「太陽の塔」付近や、自然文化園の北側が比較的視界が良好です。



太陽の塔のファンの方はまたとないチャンスです!
混雑を避けたい方や、小さなお子さん連れのご家族にもおすすめです。園内は入園料が必要です。
夢洲の混雑を避けつつ、ゆったり見たいなら、万博記念公園周辺でのんびり観覧もアリです!
➂舞洲スポーツアイランド
夢洲からすぐ近くにある舞洲スポーツアイランドもおすすめの観覧スポットです。
会場からの距離が近く、機体の動きが比較的よく見える場所のひとつです。
広い敷地と運動施設が多く、家族連れにも人気があります。
特に南側にある「舞洲シーサイドプロムナード」は、夕日が綺麗に見える人気スポットです。その
ただし、交通規制や通行制限が出る場合があるので、事前のアクセス情報は要チェックです。
お弁当を持ってピクニック気分で観覧する人も多く、ゆったり楽しみたい方にぴったりの場所です。
空を横切るように編隊が飛ぶ姿は、肉眼でもしっかり確認できる距離感のスポット!だと思われます。
④天保山ハーバービレッジ
海風を感じながら観覧したい方には、天保山ハーバービレッジもおすすめです。
ここは夢洲からやや離れますが、視界が開けていて高い建物も少ないため見通しが良好です。
大阪港を背景に、ブルーインパルスを撮影できるのが魅力です。
特に、天保山大観覧車のふもとからの眺めは、開放感があり写真映えもバッチリです。
海遊館やマーケットプレイスもあるため、家族でのレジャーにもぴったり。
当日はやや混雑が予想されますが、夢洲よりも落ち着いて観覧できます。



時間を合わせて観覧車に乗るのもおすすめですね
広角レンズを使えば、海・空・飛行機を一度に収めた写真も狙えますよ。
⑤梅田スカイビル空中庭園
大阪の中心地・梅田からも観覧できるのが、梅田スカイビルの空中庭園です。
地上173メートルの屋上展望台からの視点なので、編隊全体の動きが見やすく、写真にも収めやすいのがポイントです。
都会のビル群を背景に、ブルーインパルスの飛行機が通過する様子は、SNS映えも抜群でまるで映画のワンシーンのようです。
ただし、展望台は有料で、当日は混雑が予想されるため事前予約が必要になる場合もあります。
三脚や大型機材の使用は制限されているため、軽装でカメラやスマホ撮影がおすすめです。
➅中之島公園
落ち着いた雰囲気で観覧したいなら、中之島公園もおすすめです。
都心にありながら、緑が多く、視界も広く開けた穴場的スポットです。
ブルーインパルスは夢洲から都心方向へ飛ぶ予定であるため、編隊が確認できるチャンスがあります。
ビルの隙間を縫うように編隊が現れることもあり、意外性のある撮影が楽しめるのが魅力です。
混雑は避けたいという方には最適なスポットです。
➆大阪城公園の芝生広場
大阪・関西万博でのブルーインパルス🐬
— 爆釣会会長 BAKUCHOU ROCKIN'BLUES! (@carp240s) April 3, 2025
大阪城から狙えば2回チャンスありそう🏯
USJは万博会場演技中などに通過しそうですね!#万博#ブルーインパルス#航空自衛隊 pic.twitter.com/J1MVpi4ROD
歴史ある大阪城を背景にブルーインパルスを眺められるのが、大阪城公園の芝生広場です。
空が広く開けた芝生広場からは、夢洲方向から飛ぶ機体が見える可能性があります。
大きな木などで一部視界が遮られる場所もあるので、なるべく開けたエリアを選びましょう。
観光と合わせて楽しむことができるため、遠方から訪れる方にも人気があります。
広い敷地なので、シートを敷いてのんびり観覧するスタイルも可能です。
ブルーインパルスを大阪の名所と一緒に楽しむなら、大阪城公園が一押しです!
➇ひらかたパーク(ひらぱー)
#ひらパー 上空に #ブルーインパルス !?
— ひらかたパーク (@hirapar_pr) April 3, 2025
“間違えて”…ではなくガチでした✈️
予行の10日と本番の13日は、
ひらパーで上を向いて歩いたら見られるようですよ
ブルーインパルス見る“ついで”に
ひらパーへどうぞ👍
※投稿の意味が分からない方は引用元のCMをご覧ください#わんぱくイヤー https://t.co/JnHaWUf5O6
家族連れに人気の遊園地、ひらかたパーク(通称:ひらパー)も、飛行ルートなので見られます。
園内の観覧車や展望エリアからは、西側の空がよく見えるため、スモークの軌道が空に描かれる様子を遠目に観賞できると予想されます。
また、展示飛行の時間帯に合わせて来園すれば、ブルーインパルスと遊園地の両方を楽しむ1日にできますよ。
特に小さなお子さんがいるご家庭や、混雑を避けて穏やかに楽しみたい方におすすめのスポットです。
アトラクションの合間に、空を見上げてブルーインパルスを探してみてくださいね。
遊園地なので入園料有料です。
\ 軽いハイスペックレンズ!一瞬の感動を見逃さないために!/
⑨南港ATCの海辺エリア
夢洲にほど近い南港ATC(アジア太平洋トレードセンター)も、ブルーインパルスを観覧できる穴場スポットです。
海沿いにあるため、空が広く開けていて、編隊飛行の一部をしっかり視界に収めることができます。
特におすすめなのは、ATCの屋上駐車場や海辺の遊歩道。
湾の向こうにスモークが浮かぶ様子を、ゆっくり楽しめます。
展望フロアやレストランも眺めが良く、家族やカップルにもぴったりです。
(※掲載情報は2025年4月4日時点の予測・参考情報です。展示飛行のルートや当日の運営状況によって、実際の見え方が異なる可能性があります。事前に公式情報をご確認ください!)
\ 育てて「ブルーインパルス」を食べよう♪ /
大阪万博2025ブルーインパルス 撮影にぴったりなスポット3選
「しっかり撮りたい」「SNSに映える写真を残したい」——そんな方に向けて、ブルーインパルスの撮影にぴったりなスポットを3つご紹介します。
- 淀川の河川敷エリア(十三〜梅田)
- 咲洲の展望台(コスモタワー)
- 阪神高速湾岸線沿い
それぞれの特徴を押さえて、目的に合った場所を選びましょう。
構図や混雑具合、撮りやすさのバランスも重要なポイントです。
①淀川の河川敷エリア
十三〜梅田エリアの淀川沿いは、空が大きく開けた穴場の撮影ポイントです。
都会にいながらも、のびのびと撮影できるロケーションが魅力です。
特に、十三大橋付近は夢洲方向に向いた構図が撮れ、望遠でも広角でも対応できます。
友人や家族と一緒に、のんびり観覧したい方にもおすすめの場所ですよ。
➁咲洲の展望台から
咲洲(さきしま)コスモタワーの展望台は、地上252mから大阪湾を一望できる人気の高所スポットです。
夢洲の上空で行われる展示飛行を、見ることができます。
ガラス越しなので映り込み防止の黒布やPLフィルターがあるとベターです。
空と海を使った壮大な構図が撮れますよ。
動画撮影や観覧目的の方にもぴったりな場所です。入場料が必要です。
当日は混雑が予想されるため事前予約が必要になる場合もあり確認が必要です。
➂阪神高速湾岸線沿い
阪神高速湾岸線に近い臨港道路や港湾エリアの一般道沿いでは、夢洲方面の空をしっかり見渡せる場所もあります。
車通りの少ないエリアを選べば、安全にゆったりと構えて撮影できますよ。
背景に海や橋が入ることで、構図に奥行きが出ます。
望遠レンズで編隊をしっかり捉えたいカメラファンにおすすめのスポットです。
阪神高速湾岸線沿い範囲が広いので、ぜひ事前に場所の確認をしてください。
\ 飛行ショーの感動、ふわふわの思い出にして♪ /
大阪万博2025ブルーインパルス まとめ
以上、「大阪万博2025ブルーインパルスどこで見れる?見える場所9選と撮影スポット紹介」と題してご紹介しました。
◉大阪万博2025ブルーインパルスの【展示飛行】
2025年4月13日(日)12:00~12:15頃万博夢洲会場で開催。(機体は数日前に関空に駐機される予定)
◉ブルーインパルスが見える場所おすすめ9選《夢洲会場を中心に、大阪市内の公園や展望スポットから見える場所が多数》
①夢洲メイン会場(入園料有料)
➁万博記念公園周辺(入園料有料)
➂舞洲スポーツアイランド
④天保山ハーバービレッジ
⑤梅田スカイビル空中庭園(入場料有料)
➅中之島公園
➆大阪城公園の芝生広場
➇ひらかたパーク(入園料有料)
◉ブルーインパルス撮影にぴったりなスポット3選
①淀川の河川敷エリア/➁咲洲の展望台(コスモタワー:入場料有料)/➂阪神高速湾岸線沿い。など河川敷・展望台湾岸線やなど高所や広場がおすすめ。
◉見逃さないために知っておきたい航路情報
関空を出発して大阪の観光名所の上空を飛行し、万博夢洲会場上空で特別な展示飛行がされる予定。
私も昔一度、ブルーインパルスの展示飛行を見たことがあるんですが、待ち構えてスタンバイしていたら
来たら一瞬でした!見た時の感動はすごいものでした。
「見るのは一瞬。思い出は一生」です。絶対見て欲しいです。
ブルーインパルスが空を舞う姿を、ぜひ最高の場所から楽しんでくださいね。
この記事でご紹介したおすすめスポットを元に事前に情報をチェックして、当日を思いきり満喫しましょう!
飛行時間・飛行ルート・予行・演目などもチェック


コメント