本サイトには商品プロモーションが含まれています。

水都くらわんか花火大会2025穴場スポット9選・屋台やホテル情報も徹底ガイド!

花火大会の写真
スポンサーリンク

水都くらわんか花火大会2025は、今年も大阪・淀川の両岸の高槻市・枚方市で開催されます。

「どこで見たらきれい?」「混雑を避けたい!」「屋台やグルメはある?」

そんな疑問を持っている方に向けて、この記事では

穴場スポットや撮影スポット、屋台グルメライブ配信・テレビ放送の情報までまとめてご紹介します!

花火を間近で楽しむのもよし、少し離れた場所で落ち着いて眺めるのもよし、おうちで配信を楽しむのもよし。
自分にぴったりのスタイルで、秋の夜空に咲く5,065発の花火を楽しんでくださいね。

スポンサーリンク
目次

水都くらわんか花火大会2025の穴場スポット9選

水都くらわんか花火大会2025は例年大変混雑しますが、実は地元民がよく知る穴場スポットが多数あります。

ここでは「高槻側」と「枚方側」や安心して花火を楽しめる場所を9選(5カテゴリー)。ご紹介します。

①高槻側のおすすめスポット

➊バロー高槻店 屋上駐車場

【住所】大阪府高槻市若松町31-1

ここは地元民にも人気の鑑賞スポット。

屋上から見下ろす位置で花火を一望でき、スーパーなのでトイレや飲食物の調達にも困りません。

❷イオン高槻店の屋上と周辺

【住所】大阪府高槻市萩之庄3-47-2

当日に開放されることがあり、少し遠めですが花火を広い視界で見られるのが魅力です。

買い物ついでに立ち寄れるのもポイントです。

②枚方側のおすすめスポット

❸イズミヤ枚方店 駐車場

【住所】大阪府枚方市禁野本町1-871

定番の穴場。会場からやや距離があるため混雑が少なく、ゆったり観賞できます。

広い駐車場もあるので車でのアクセスにも便利です。

❹ひらかたパーク(ひらパー)

【住所】大阪府枚方市枚方公園町1-1

花火大会の日だけ夜22時まで営業。

遊園地と花火を同時に楽しめる、家族やカップルに人気のスポットです。

花火大会の会場は混んでいるし、どうせだったらひらパーで夜まで遊んで、ついでに花火見よう!という考えの方は最高の場所ですよ!

当日は駐車場利用できますが、料金などの詳細は

2025年9月21日の駐車場については「ひらかたパーク公式HP」参照してください。

③子連れでも安心の場所

❺山田池公園

【住所】大阪府枚方市山田池公園1-1

高台から全体を見渡せる公園。

広々としていて子ども連れでも安心、ピクニック気分で花火を楽しめます。

会場からは距離があるため、花火は小さめに映ります。
小さくても「混雑を避けてゆっくり見たい」という人向けで、迫力を求めるなら不向きです。

❻中宮公園

【住所】大阪府枚方市中宮東之町16-8

子どもと一緒なら少し離れた公園が安心

遊具やベンチがあるので待ち時間も退屈しにくく、芝生エリアでシートを広げてのんびりできます。

どちらも日が暮れてきたら照明が暗い場合が多いので注意してください。

④静かに楽しめるスポット

人込みは苦手、という方は参考にしてください。

❼百済王神社

【住所】大阪府枚方市藤阪東町1-6-1

高台にあるため、夜景と花火を一緒に楽しめる穴場。

落ち着いた雰囲気で静かに花火を眺めたい方に向いています。

人混みを避けてゆったり鑑賞したい大人の方におすすめです。

⑤地元民が通う隠れエリア

❽関西医科大学病院付近

【住所】大阪府枚方市新町2丁目3-1

視界が開けて迫力のある花火が見られるスポット。

枚方市駅から近く、気軽に立ち寄れるのもポイントです。

❾浜橋側道橋付近の小さな公園の堤防沿いのエリア

地元の人が知る隠れスポット。

大混雑を避けつつ、しっかり花火が見えると口コミでも評判です。

交通規制がかかる前に早めに移動しておくのが安心です。

スポンサーリンク

水都くらわんか花火大会2025 撮影スポット6選!

写真や動画で花火をきれいに残したい方に向けて、水都くらわんか花火大会2025のおすすめ撮影スポットをご紹介します。

①迫力のある写真を撮れる場所

花火の迫力をダイレクトに撮りたいなら

「淀川河川公園 枚方地区の有料観覧席付近」

【住所】大阪府枚方市三矢町

がおすすめです。

打ち上げ場所に近く、花火が大きく開く瞬間をしっかり収められます。

「淀川資料館付近」

【住所】大阪府枚方市新町2丁目2−13 淀川資料館

も人気です。

会場に近い場所なので、花火の迫力を間近で感じられる人気スポット。

遮るものが少なく、撮影にも向いています。

どちらの場所も早めの場所取りがおすすめです。

②夜景と花火を一緒に撮れる場所

「百済王神社」

【住所】大阪府枚方市藤阪東町1-6-1

静かに楽しめるスポットとして紹介しましたが、「夜景と花火を一緒に撮れる場所」としてもご紹介します。

高台から望む景色は遮るものが少なく、夜景の明かりと花火が重なって幻想的な一枚を撮影できます。

「津田サイエンスヒルズ」

【住所】大阪府枚方市津田山手2丁目20

この2か所は高台にあるため、街の夜景と花火を一緒に撮影できます。

遠景の写真が好きな方やSNS映えを狙いたい方にぴったりです!

街の明かりと花火のコントラストがきれいに出るので、夕暮れどきから準備しておくとベストショットが狙えます。

③初心者におすすめの撮影ポイント

「山田池公園」

【住所】大阪府枚方市山之上西町6-34

「さつき丘北公園」

【住所】大阪府枚方市山之上西町6−34

この公園は、初心者でも安心して撮影できる場所です。

人混みが少なく、シートを広げて落ち着いて撮影準備ができます。

花火の全体像を入れる構図が作りやすく、手持ちカメラやスマホでもきれいに撮りやすいのが魅力です。

水都くらわんか花火大会2025 ライブ配信・テレビ放送ある?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次