本サイトには商品プロモーションが含まれています。

大阪万博2025に車で行くには?駐車場・予約・行き方・注意点を完全ナビ!

駐車場にたくさん車がある絵
スポンサーリンク

2025年、日本で開催される「大阪・関西万博」は、世界中から注目が集まる一大イベントです。

「大阪万博2025に車で行けるの?」「駐車場ってどこ?予約いるの?」
そんな疑問を持つあなたのために、この記事では車での行き方を徹底解説します!

この記事では、舞洲・尼崎・堺の3つのP&R駐車場の違いや、予約方法・料金・時間制限・高速道路割引まで、まとめました。

車で万博に行く前に、この記事だけはチェックしておいてくださいね!

スポンサーリンク
目次

大阪万博2025に車で行くには?駐車場の基本情報

大阪万博2025に車で行こう!」と思っている方に向けて、事前に知っておくべき基本情報をまとめます。

それでは順番に解説していきますね。

①一般車で直接乗り入れはできない理由

大阪万博2025の会場「夢洲(ゆめしま)」には、一般の自家用車で直接乗り入れることはできません。

これは、会場周辺の交通混雑を防ぎ、安全かつスムーズな来場者誘導を実現するためです。

夢洲エリア自体が埋立地で道路が限られており、アクセスを制御しなければ大規模な渋滞や緊急時に支障が発生するリスクがあるためです。

そのため、車で行きたい来場者は「P&R方式(パークアンドライド)」を使う必要があります。

これは、指定の臨時駐車場に車を停め、そこから専用の無料シャトルバスに乗って会場へ向かうという方法です。

②利用できるのは舞洲・尼崎・堺の臨時駐車場のみ

大阪万博に車で行く場合、利用できるのは以下の3つのP&R(パークアンドライド)臨時駐車場のみです。

  • 舞洲駐車場:夢洲に最も近く、人気が高いエリア
  • 尼崎駐車場:兵庫方面からのアクセスに便利
  • 堺駐車場:南大阪・和歌山方面からのアクセス向け

これらの駐車場はすべて完全予約制で、当日利用はできません。

利用者は必ず事前に公式予約サイトを通じて、駐車場とシャトルバスのセットで申し込む必要があります

>>舞洲P&R駐車場の詳しい公式の案内をチェックしよう!

③車椅子利用者専用駐車場(夢洲)もある

障がい者や歩行が困難な方に限り、夢洲の会場近くにある「障がい者専用駐車場」を利用することができます。

会場の「東エントランス広場」に隣接しており、利用者は夢洲内で直接入場が可能になります。

なお、こちらの予約も公式サイト経由で、利用日前日までの事前予約が必要です。

詳しい条件は、公式アクセスページをご確認ください。

スポンサーリンク

大阪万博2025駐車場は完全予約制|予約方法と必要な準備

大阪万博2025では、すべての臨時駐車場が完全予約制となっています。

つまり、事前に予約をしていない車両は、当日ふらっと行っても駐車できません。

ここでは、予約方法や事前に必要な準備について、公式情報に基づいて解説します。

①予約にはチケット購入・万博IDが必要

駐車場を予約するには、万博入場チケットを購入済みであることが前提条件です。

さらに、「万博ID(Expo2025 ID)」の取得も必須で、これがないと予約ページにアクセスできません。

予約は公式サイト「万博P&R 駐車場予約システム」から行います。

ログイン後に駐車場の選択・日時の指定・支払いを行っていきます。

万博P&R駐車場予約システムの予約から利用までの流れや注意事項などは、詳細が書いてある公式サイトでしっかりチェックしてくださいね。

\ ここから駐車場の予約をしよう! /

②予約は前日まで・当日予約は不可

駐車場の予約は利用日前日の23:59までとなっており、当日予約は一切できません。

つまり、当日の朝に思い立って車で行こうとしても、駐車スペースの確保は不可能です。

満車になると予約も受け付けられないため、早めの手続きが大切です。

予約状況の確認はこの公式ページから確認できますよ!⇩

>>大阪・関西万博会場 ~駅シャトルバス、空港直行バス、P&R駐車場、障がい者駐車場の予約状況~

③P&R駐車場はシャトルバス予約とセット

予約の際には、駐車場だけでなくシャトルバスの利用人数・乗車時間も同時に指定する必要があります。

つまり、車を停めた後にどの時間帯のバスに乗るかも決めておく必要があるわけですね。

バスは無料ですが、万博IDにひもづいた来場者情報と連動して管理されているため、事前の登録が必須です。

また、駐車場ごとにシャトルバスの発着頻度や混雑状況が異なるため、家族連れや高齢者の方は早めの時間帯の予約をおすすめします。

>>「万博P&R駐車場予約システム」から駐車場を予約しよう!

大阪万博2025のP&R駐車場3ヵ所の場所と違いを比較!

大阪万博2025では、車での来場者が利用できる臨時駐車場は「舞洲・尼崎・堺」の3か所に限定されています

それぞれの駐車場には立地や対応エリア、利用しやすさに違いがあるため、自分に合った場所を選ぶことが大切です。

①舞洲駐車場:夢洲に近く人気集中

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次