桜の季節がやってきましたね♪
関西には毎年多くの人が訪れる桜の名所がたくさんあります。

でも、関西の桜の名所ってどこが人気?
2025年の見頃や開花時期、ライトアップや屋台はあるかななども気になりますよね。
市街地と郊外の桜スポット、どちらも魅力的で迷うな…
おすすめがあれば参考にしたい!
そんな方も多いのでは?
そこで今回は、「関西の桜の名所2025見頃・屋台・撮影も楽しいおすすめ花見スポット10選」と題して
2025年の関西の桜の名所の中から厳選して「おすすめのお花見スポットを10選」
見頃・開花時期・屋台・ライトアップ情報・アクセスや駐車場などもご紹介します♪
2025年のお花見計画にぜひ役立ててください!
関西の桜の名所2025見頃・屋台・撮影も楽しいおすすめ花見スポット10選
春の訪れを感じる桜の季節
関西には、歴史的な名所や自然豊かな公園で咲き誇る桜を楽しめるスポットがたくさんあります。
2025年のお花見計画にぴったりな関西の桜の名所を10選ご紹介します。
①造幣局桜の通り抜け(大阪市北区)
関西屈指の桜イベントで、珍しい八重桜が楽しめる限定公開の名所。
② 大阪城公園の桜(大阪市中央区)
歴史ある大阪城を背景に、約3000本の桜が咲き誇るフォトジェニックなスポット。
➂万博記念公園桜まつり(大阪府吹田市)
広大な公園に約5,500本の桜が咲き誇り、太陽の塔との共演が楽しめる春の風物詩。
➃ 岸和田城の桜まつり(大阪府岸和田市)
お城と桜の美しいコントラストを楽しめる、ライトアップも魅力の春の風物詩。
⑤ 勝尾寺の桜(大阪府箕面市)
歴史あるお寺の境内に咲く桜と、風情ある景観が見事に調和した癒しの空間。
➅淀水路の桜(京都市伏見区)
川沿い約1.1kmにわたって続く桜並木が、散策や写真撮影にぴったりのスポット。
➆蹴上インクラインの桜(京都府左京区)
廃線跡のレトロな雰囲気と桜が見事に調和し、京都らしい春の風景を楽しめる。
➇ 醍醐寺の桜(京都市伏見区)
豊臣秀吉が「醍醐の花見」を行ったことで知られる、歴史と格式を感じる桜名所。
⑨ 七谷川・和らぎの道の桜(京都府亀岡市)
約1500本の桜が川沿いに咲き誇り、のどかな自然の中でのんびり花見を楽しめる。
➉ 又兵衛桜(奈良県宇陀市)
樹齢300年を超える一本桜が圧巻で、戦国武将・後藤又兵衛ゆかりの桜として有名。
いろいろ特徴のある桜スポットですね!この10か所なら素敵なお花見ができますよ!



それでは、関西の桜の名所を順番にチェックしていきましょう!
①造幣局桜の通り抜け(大阪市北区)
夜は造幣局の桜の通り抜け🌸
— すえひろがり (@eight8kj88) April 11, 2024
今日が最終日でした💦
八重の桜は満開でしたが蕾の木もチラホラ
桜の木に癒されて帰ってきました#造幣局#桜の通り抜け#桜 pic.twitter.com/9H0BnziqwW
大阪の春の風物詩といえば「造幣局桜の通り抜け」。例年大人気で多くの人で賑わう人気スポットです。
珍しい品種の桜を楽しめることでも有名で、約340本もの桜が咲き誇って必見です!
【造幣局桜の通り抜け2025・基本情報】
- 住所:大阪府大阪市北区天満1-1-79
- 会場:造幣局 桜の通り抜け
- 予約:必要
- 入場料:無料
- 桜の本数:約340本
- 見頃時期:4月上旬
- ライトアップ:あり
- 桜まつり:なし
- 見どころ:八重桜の美しさ
- 特徴:珍しい品種の桜が多い
- 屋台:周囲にあり
- イベント:通り抜け期間中のみ特別公開
- アクセス:JR大阪城北詰駅より徒歩15分
- 駐車場:なし



造幣局の桜は普段は見ることができない特別な風景です。ぜひ見逃さないようにチェックしてみてくださいね!




➁大阪城公園の桜(大阪市中央区)
#大阪城公園 の桜が咲き始めました!(撮影:3/28)
— 京阪電車おでかけ情報【公式】 (@okeihan_net) March 28, 2025
早咲きの桜はすでに満開です🌸
WEBサイトでは、桜の名所や開花状況をお知らせしています。
おでかけの参考にしてくださいね🚃https://t.co/BJiJWtVrMd#京阪 #Keihan pic.twitter.com/avRdLwVwi6
大阪城を背景に咲き誇る約3,000本の桜が、春の風物詩として訪れる人々を魅了します。
特に西の丸庭園は桜の名所として知られ、広々とした芝生の上でお花見を楽しむことができますよ。
夜にはライトアップも実施され、幻想的な夜桜を堪能できるのも魅力の一つです。
歴史的な景観と桜のコラボレーションを、ぜひ写真に収めてみてください。
【大阪城公園の桜2025・基本情報】
- 住所:大阪市中央区大阪城1−1
- 桜の本数: 約3,000本
- 見頃: 3月下旬~4月上旬
- ライトアップ: あり(西の丸庭園:2025年3月22日~4月13日/9:00~21:00〈最終入園20:30〉)
- 桜まつり: あり
- 屋台・飲食ブース: 出店あり
- 入場料: 無料(西の丸庭園は有料:高校生以上¥350)
《見どころ》
- 大阪城天守閣と桜のコントラストは圧巻
- 西の丸庭園の広々とした芝生でのんびりお花見
- ライトアップされた夜桜の幻想的な景色
《アクセス》
- 電車:JR大阪環状線「大阪城公園駅」または大阪メトロ「森ノ宮駅」から徒歩すぐ
- 駐車場: 近隣に有料駐車場あり



大阪市でどこに桜見に行こうかと迷ったら大阪城へ!




\ 春がお部屋に~母の日のプレゼントにも♪ /
➂万博記念公園桜まつり(大阪府吹田市)
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
— 万博記念公園【公式】 (@expo70park_jp) March 19, 2025
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
\SAKURA EXPO 2025開催/
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
明日からいよいよSAKURA EXPOが始まります📣
日本さくら名所100選の地にも選ばれている万博記念公園の桜。 園内全体で12品種約5,500本が咲き誇ります。… pic.twitter.com/8t5SIcAiTc
広大な敷地に約5,500本もの桜が咲き誇る、大阪を代表する花見スポット。シンボルである「太陽の塔」と桜のコラボレーションはここならではの絶景です。桜まつり期間中は、夜間ライトアップやグルメブースなども楽しめます。
【万博記念公園桜まつり2025・基本情報】
- 桜の本数: 約5,500本
- 見頃: 3月下旬~4月上旬
- ライトアップ: あり(桜まつり期間中)
- 桜まつり: あり(例年3月下旬〜4月上旬)
- 屋台・飲食ブース: あり
- 入場料: 大人260円 / 小中学生80円
《アクセス》
- 電車:大阪モノレール「万博記念公園駅」または「公園東口駅」から徒歩すぐ
- 駐車場: あり(有料)
《見どころ》
- 太陽の塔と桜の共演が楽しめる唯一無二の絶景
- 広大な敷地でのんびり花見ができるピクニックスポット
- 夜のライトアップで幻想的に照らされた桜を堪能
昼と夜で表情を変える万博記念公園の桜。春のお出かけに、ぜひ訪れてみてくださいね。
>>Amazonで太陽の塔のいろんなグッズを見てみよう!➃岸和田城の桜まつり(大阪府岸和田市)
岸和田城の桜も満開🌸🌸 pic.twitter.com/Lc2g7kyKyO
— まさみん (@monburan3104) April 7, 2024
岸和田城の周りをぐるりと囲むように咲く桜は、春ならではの絶景!
お堀に映る桜と天守閣のコラボレーションは、まるで絵本の1ページみたいです。
毎年開催される「桜まつり」は、昼も夜もお花見気分を満喫できるイベント。
夜になるとライトアップされた桜がふんわりと光に包まれ、昼間とはひと味違う幻想的な雰囲気に。
歴史あるお城の風景と一緒に特別な春の思い出を作りたい方は、岸和田城の桜祭りがおすすめですよ!
【岸和田城の桜まつり2025・基本情報】
- 桜の本数: 約170本
- 見頃: 3月下旬~4月上旬
- ライトアップ: あり(桜まつり期間中:開催期間:2025年3月25日~4月8日)
- 桜まつり: あり(イベントや出店も開催)
- 屋台・飲食ブース: 出店あり
- 入場料: 岸和田城天守閣は有料(大人300円、中学生以下無料)
《見どころ》
- お堀に映る桜と天守閣の美しいコントラスト
- ライトアップされた夜桜の幻想的な雰囲気
- 屋台やイベントが楽しめる桜まつりの賑わい
《アクセス》
- 電車:南海本線「岸和田駅」から徒歩約10分
- 駐車場: 周辺に有料駐車場あり


⑤勝尾寺の桜(大阪府箕面市)
大阪府箕面市にある勝尾寺で
— hitomi@南タンゲラン在住 (@tabi_oh) April 7, 2018
今年最後のお花見を楽しんできました🌸🌸🌸
お寺の中にはだるまさんがいっぱい☺️#大阪 #勝尾寺 #SAKURA #桜 pic.twitter.com/Ncx3VYcDxq
「勝運の寺」、「勝ちだるま」として知られる勝尾寺は、春になると境内に美しい桜が咲き誇ります。
そして、勝尾寺の桜は遅咲きの桜として知られています。
「下界の桜が散り始めた頃、勝尾寺ではちょうど見頃を迎える」と言われるほどです。
歴史ある建物と遅咲きの淡いピンク色の桜が織りなす景色は、訪れる人々を癒してくれること間違いなし。
自然に囲まれた静かな空間で、ゆったりとお花見を楽しめますよ。
【勝尾寺の桜2025・基本情報】
- 住所: 大阪府箕面市粟生間谷2914-1
- 桜の本数: 約200本
- 見頃: 4月上旬~4月下旬
- ライトアップ: なし
- 桜まつり: なし
- 屋台・飲食ブース: なし(周辺に飲食店あり)
- 入場料: 大人500円 / 小中学生400円
《アクセス》
- 電車:阪急箕面線「箕面駅」からタクシーで約15分
- 駐車場: あり(有料・桜の時期はは完全予約制)
《見どころ》
- 池に映る桜と歴史的建造物の美しいコントラスト
- 境内に並ぶ「勝ちダルマ」と桜のコラボレーション
- 自然の中で静かに過ごせる癒しの空間
勝運祈願と一緒に、春の風景を満喫しに訪れてみませんか?


➅淀水路の桜(京都市伏見区)
🌸淀水路の河津桜🌸
— 京阪電車おでかけ情報【公式】 (@okeihan_net) March 18, 2025
早咲きの桜で、濃いピンク色が特徴です。
現在、全体で7〜8分咲きほど。(撮影:3/18)
ひと足早く、お花見はいかがでしょうか?
淀水路は、淀駅から西へ徒歩約5分です。#淀水路 #河津桜 #京阪 #Keihan pic.twitter.com/I4QdwaB6Yl
京都・伏見にある淀水路の桜は、知る人ぞ知る桜の穴場スポット!
しかし、近年にだんだん知られてきたので見物客が増えてきました。
淀水路の桜は早咲きの河津桜が川沿い約1.1~1.4kmにわたって続き、まるでピンクのトンネルのようです。
早咲きなので桜シーズンが始まる前に開花し見頃を迎えるので、いち早くお花見を楽しみたい人にぴったりの場所ですよ。
(※2025年は開花がかなり遅れて、3月中~下旬に開花しました。)
【淀水路の桜2025・基本情報】
- 住所:京都府京都市伏見区淀新町
- 桜の本数:河津桜 約200~300本が1.1~1.4km
- 見頃: 2月下旬~3月上旬
- ライトアップ: なし
- 桜まつり: あり
- 屋台・飲食ブース: 桜まつり時にはあり(周辺に飲食店あり)
- 入場料: 無料
《見どころ》
- 川沿いに続く桜並木の絶景
- 水路に映る濃いピンクの河津桜と青空のコントラスト
《アクセス》
- 電車:京阪本線「淀駅」から徒歩約10分
- 駐車場: なし(近隣のコインパーキングを利用)
ピンクの河津桜のトンネルは必見です!


➆蹴上インクラインの桜(京都府左京区)
満開の桜に包まれた
— aki (@aki_goodspeed) April 7, 2024
夜の蹴上インクライン pic.twitter.com/sTyAqLJsw8
京都の春を代表する絶景スポット、「蹴上インクライン」の桜。
かつて船を運ぶために使われていた傾斜鉄道の跡地に、約90本の桜が咲き誇ります。
線路沿いに広がる桜のトンネルは、まるでタイムスリップしたかのようなノスタルジックな雰囲気。
【蹴上インクラインの桜・基本情報】
- 住所:京都市左京区南禅寺福地町
- 桜の本数: 約90本
- 見頃: 3月下旬~4月上旬
- ライトアップ: なし
- 桜まつり: なし
- 屋台・飲食ブース: なし(周辺にカフェやレストランあり)
- 入場料: 無料
《見どころ》
- 廃線跡に広がる桜のトンネル
- 線路と桜のコラボレーションが楽しめるフォトスポット
- 周辺には南禅寺や琵琶湖疏水もあり、散策にもおすすめ
《アクセス》
- 電車:京都市営地下鉄東西線「蹴上駅」から徒歩すぐ
- 駐車場: なし(周辺のコインパーキングを利用)
歴史を感じる風景と桜の美しさを堪能できる蹴上インクライン。
のんびり歩きながら、満喫してみてくださいね。


➇醍醐寺の桜(京都市伏見区)
春の京都 醍醐寺仁王門の桜が圧巻でした pic.twitter.com/xxysLPTwil
— 小豆餅乃部屋 ⚘ ⡱ (@azukimochi_room) April 9, 2024
「花の醍醐」と称されるほど、桜の名所として名高い醍醐寺。
豊臣秀吉が「醍醐の花見」を催したことで知られ、歴史と格式を感じながらお花見を楽しめます。
境内には約700本の桜が咲き誇り、ソメイヨシノやしだれ桜、ヤマザクラなど多彩な品種が見られるのも魅力です。
世界遺産にも登録された美しい景観の中で、特別な春のひとときを過ごせますよ!
【醍醐寺の桜・基本情報】
- 住所:京都市伏見区醍醐東大路町22
- 桜の本数: 約700本
- 見頃: 3月下旬~4月上旬
- ライトアップ: 未定
- 桜まつり: あり(例年、特別拝観が開催)
- 屋台・飲食ブース: なし(周辺に飲食店あり)
- 入場料: 大人1,800円 / 中高生1,300円 / 小学生以下無料
《見どころ》
- 豊臣秀吉ゆかりの「醍醐の花見」の舞台
- 国宝の五重塔と桜の幻想的なコントラスト
- 品種ごとに異なる桜の美しさを楽しめる
- 三宝院の太閤をはじめ境内にあるしだれ桜は圧巻!
《アクセス》
- 電車:京都市営地下鉄東西線「醍醐駅」から徒歩約10分
- 駐車場: あり(有料)
豊臣秀吉の歴史を感じながら、桜を楽しめる醍醐寺にお花見に、ぜひ訪れてみてくださいね。


⑨七谷川・和らぎの道の桜(京都府亀岡市)
\京都・お花見計画🌸/
— KYOTOSIDE (@SideKyoto) March 8, 2023
1500本の桜トンネル🌸亀岡随一の名所といえば、和らぎの道七谷川沿い😀連日多くの花見客うスポットです✨夜にはライトアップも行われますよ💡https://t.co/yiqIfggrY9#京都 #お花見 #桜 pic.twitter.com/YshAJjbI3p
七谷川沿いに約1,500本の桜が咲き誇る、京都府亀岡市の人気お花見スポット。
川沿いに続く桜並木は散策にぴったりで、のどかな自然の中で春を満喫できます。
毎年「さくらまつり」が開催され、地元の特産品を楽しめる屋台やイベントも登場!
【七谷川・和らぎの道の桜・基本情報】
- 住所:京都府亀岡市千歳町千歳
- 桜の本数: 約1,500本
- 見頃: 3月下旬~4月上旬
- ライトアップ: あり。開催期間: 2025年4月3日〜4月10日点灯時間: 19:00~21:00(開花状況で変更あり)
- 桜まつり: あり:2025年3月25日~4月10日まで(例年3月下旬~4月上旬に開催)
- 屋台・飲食ブース: あり(さくらまつり期間中)
- 入場料: 無料
《見どころ》
- 川沿いに続く桜並木の絶景を散策しながら楽しめる
- さくらまつり期間中は地元グルメを味わえる屋台が並ぶ
- のどかな自然に包まれた、心癒されるお花見体験
アクセス
- 電車:JR嵯峨野線「亀岡駅」から京阪京都交通バスで約15分「七谷川」下車
- 駐車場: あり(有料)
穏やかな春の景色が広がる七谷川・和らぎの道へ、のんびりとお花見散歩に出かけてみませんか?


➉又兵衛桜(奈良県宇陀市)
奈良県の樹齢300年と言われる又兵衛桜が圧巻の美しさだった pic.twitter.com/GOQbNnKd1j
— yuya (@yuya0240) March 28, 2025
樹齢300年を超える一本桜「又兵衛桜」は、奈良県宇陀市を代表する春の名所です。
しだれ桜の美しい枝ぶりが、まるで滝のように流れ落ちる姿は圧巻。
戦国武将・後藤又兵衛の伝説が残るこの桜は、歴史と自然が調和した壮大な景色を楽しめる特別な場所です。
満開の時期には堂堂たる姿を、写真に収めてみてください!
【又兵衛桜・基本情報】
- 桜の本数: 1本(樹齢300年以上のしだれ桜)
- 見頃: 4月上旬
- ライトアップ: なし
- 桜まつり: なし
- 屋台・飲食ブース: あり(桜の見頃に合わせて地元の特産品販売など)
- 入場料: 無料
《見どころ》
- 樹齢300年を超える圧巻の一本桜
- 周囲の菜の花や山々と桜のコントラスト
- 戦国武将・後藤又兵衛の伝説に思いを馳せながら楽しめる
《アクセス》
- 電車:近鉄大阪線「榛原駅」から奈良交通バスで「大宇陀」下車、徒歩約20分
- 駐車場: あり(有料)
歴史と自然が調和した壮大な景色が広がる又兵衛桜。ぜひ一目見に訪れてみてください!


関西の桜の名所2025見頃・屋台・撮影も楽しいおすすめ花見スポット10選まとめ
以上、「関西の桜の名所2025見頃・屋台・撮影も楽しいおすすめ花見スポット10選」をお届けしました。
よく聞く名所もあれば、聞いたことのない桜のスポットもあったかと思います。
それぞれのスポットにいろいろな特徴がありますよね。
① 造幣局桜の通り抜け:期間限定公開で珍しい八重桜を楽しめる、関西屈指の桜イベント。
② 大阪城公園の桜:歴史ある大阪城を背景に、約3,000本の桜が咲く絶景スポット。
➂万博記念公園桜まつり:広大な公園に約5,500本の桜が咲き誇り、太陽の塔との共演が楽しめる春の風物詩
➃岸和田城の桜まつり:お堀に映る桜と天守閣が美しく、夜のライトアップも見どころ。
⑤勝尾寺の桜:勝ち運のだるまの風情ある景観と咲く桜が、歴史あるお寺を一層引き立てる。
➅ 淀水路の桜:川沿いに続く約1.1kmの早咲きの河津桜並木が、散策や写真撮影にぴったり。
➆蹴上インクラインの桜:廃線跡のレトロな線路沿いに咲く桜が、京都らしい風情を演出。
➇醍醐寺の桜:豊臣秀吉の「醍醐の花見」で有名な、歴史と格式を感じる桜の名所。
⑨七谷川・和らぎの道の桜:川沿いに咲く約1,500本の桜が、のどかな春の風景を彩る。
➉ 又兵衛桜:樹齢300年のしだれ桜が圧巻で、戦国武将ゆかりの歴史を感じられる名所。
どこに行くか、もう決まりましたか?お出かけの参考になったら嬉しいです!
素敵なお花見を楽しんできてくださいね!
コメント