2025年、ついに大阪万博が開幕!
未来の技術と文化が集まる、夢のステージが始まります。
世界中から注目を集める一大イベントだからこそ、開幕初日に行きたい!
どんなイベントがあるのか内容も気になりますよね。
開幕式のイベントスケジュールをバッチリ押さえて、スムーズに楽しむためにも事前に準備や最新情報を知っておくと一生の思い出に残る大阪万博になりますよ!
そこで今回は、「大阪万博2025開幕日の注目イベント3選!見どころと準備」を、たっぷりご紹介します!
- 大阪万博2025の開幕日時
- 大阪万博2025開幕日の大注目イベント3選!
- 大阪万博2025開幕日の見どころ
- 大阪万博2025開幕日の100%楽しむ準備ガイド
2025年の大阪万博の開幕日を思いきり楽しむための情報をたっぷりご紹介するので、ぜひチェックしてくださいね

大阪万博2025の開幕日はいつ?
🔴🔵まもなく開幕🔵🔴
— Expo2025 大阪・関西万博 (@expo2025_japan) April 8, 2025
2025年4月13日、
夢洲が新しい時代の幕開けを迎えます。
みなさん、楽しむ準備はできていますか?
たくさんのご来場を楽しみにお待ちしています😊#大阪・関西万博 #EXPO2025 #万博はじまります pic.twitter.com/PGePMAvRKD
大阪万博2025は、春の陽気に包まれた日についに開幕します。
開幕日時や場所、アクセス方法まで、来場前に押さえておきたい基本情報をわかりやすくご紹介します。
まずは基本の「いつ」「どこで」から。
スケジュールを立てるための土台になる情報ですので、チェックはお早めに。
開幕日は?
国内外から注目を集めるビッグイベントの初日とあり、
開幕日は15時頃までは、交通機関や入場ゲート前が大変混雑することが予想されます。
テストランでは入場口が大行列になりました。
入場時間を早めるまなどの対応をする可能性の発表もされましたが、決定の発表ではありませんでした。
直前の情報を確認してください。
時間に余裕を持って来場してくださいね。
開催期間と時間
開催期間と時間を確認しましょう。
【開催期間】 2025年4月13日(日) ~ 10月13日(月)の184日間
【開場時間】 日本時間 9:00~22:00まで
期間は6ヶ月です。
時間も朝から夜まで長いので、都合あわせやすいですね。
開催地情報
【開催地】大阪府大阪市此花区 大阪 夢洲(ゆめしま)
大阪万博2025開幕日の大注目イベント3選!
大阪万博、開幕は来週13(日)の午前9時です!
— ❀ODつたかめ✿୨୧🌏 (@takada_55) April 6, 2025
1万人の合唱団が開幕と同時に佐渡裕指揮の第九を歌うため、音やモニター、映像の確認のため、副指揮者や合唱指揮者など多くの音楽スタッフたちがひたすら走り回りました笑
多くのスタッフの皆様にも支えられています!
どうか成功しますよう…… https://t.co/xJelu0Ladt pic.twitter.com/aADvVpZ1Rd
開幕初日はスペシャルなイベントがたくさんあります。
そのなかから3つ厳選してご紹介します。
❶オープニングセレモニー(1万人の第九 EXPO2025)
◤#EXPO2025 -04.13-◢
— Expo2025 大阪・関西万博 (@expo2025_japan) April 13, 2025
今日の #大阪・関西万博 をご紹介📸✨
📍1万人の第九 EXPO2025
ウォータープラザ&大屋根リングにて開催🎉
演奏前に雲間から光が差し込み始まった、圧巻の演奏🎵
世界中に届きますように🙌@10000daiku_EXPO @MBS_fan#きたぞ万博 #HelloEXPO2025 pic.twitter.com/vbOszmNiYK
オープニングで万博を盛盛り上げるのは、万博会場の1万人と全世界からの歌声投稿で
「いつでも・どこでも・だれとでも・心と歌声がつながる」ベートーヴェン「第九」で盛り上げます。
【時間】9:00~9:30
【場所】ウォータープラザ、大屋根リング南側
時間は早いですが、記念すべき瞬間を目撃したい方にはおすすめのイベントです。
4/13(日) 9:00〜TVer・YouTube 生配信
❷ブルーインパルス展示飛行
航空自衛隊のブルーインパルスによる展示飛行が、開幕初日に予定されています。
夢洲上空で繰り広げられるダイナミックなアクロバット飛行は、写真や動画映えも抜群です。
混雑を避けるなら、少し早めに会場内のオープンスペースを確保しておくのがコツ。
空を見上げる感動体験、間違いなし!
空一面をキャンバスにしたパフォーマンスを堪能しましょう。
ブルーインパルスの詳しい情報


➌初日のライブパフォーマンス
開幕初日の夜には、日本人歌い手の「ado」によるスペシャルライブが開催されます。
予約は事前に終了しています。
【パフォーマー】 「ado」
【時間】 18:00開場・19:45開演
【場所】 EXPO アリーナ「Matsuri」
スペシャルライブの応募は10倍だったといいます。当選されたかたは楽しんでください!

初日は一日中ワクワクが止まらないね!
大阪万博2025開幕日の見どころを事前チェック
大阪万博2025には、世界中のイノベーションと文化が集結します。
テーマごとに分かれた展示や、体験型の施設が目白押しです。
ここでは、特に注目度の高い3つの見どころをご紹介。
会場を効率よく回るためにも、事前のチェックは必須です!
「見る・感じる・食べる」すべてがそろった見どころ満載のエリアで、大人も子どもも楽しめますよ。
世界各国のパビリオン
世界中のワクワクが、ここに集結!
大阪万博2025には、150以上の国と地域が参加予定。
それぞれのパビリオンでは、その国の文化、技術、未来へのビジョンが紹介されます。
テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。
各国がそれぞれの視点から解釈し、展示に落とし込んでいます。
体験型のインスタレーションや、AI・ロボットとの対話ブースなど、ただ見るだけじゃない仕掛けが盛りだくさん。
歩くだけで世界旅行している気分になりますよ。
\ どこに行きたいかチェックしておこう♪ /
世界のグルメを満喫
旅の楽しみは、やっぱり「食」!
会場内には、世界中の料理が味わえるフードエリアが複数設置されています。
和食、アジア料理、ヨーロッパ料理などジャンルも多彩。
ヴィーガン対応やアレルゲン表記もしっかりしており、誰でも安心して食事を楽しめます。
食事を通じて文化交流ができますね。子どもから大人まで大満足のエリアです。



展示もグルメも、まるごと楽しめちゃう!
\ 日本の食・海外の食 /
\ ぬいぐるみや顔や頭に乗せたり♪ミャクミャクになれる /
大阪万博2025を100%楽しむ準備ガイド
ここでは、家族連れに便利な施設や、雨の日でも快適に過ごせるポイント、忘れちゃいけない持ち物など、来場前にチェックしておきたい4つのポイントを紹介します。
しっかり備えて、当日はストレスフリーに楽しみましょう♪
子連れも安心の設備
子ども連れでも安心して楽しめます!
会場内には授乳室やおむつ替えコーナー、多目的トイレが各所に設置されています。
休憩エリアも各所に設けられており、快適に移動できる工夫がされています
子供が楽しめる施設や遊び場もあり、家族全員が笑顔になれるよう、細やかな配慮がされています。
迷子センターの運営もあるので、万が一も不安なく過ごせますよ。
雨の日でも安心の対策
大阪万博2025では、屋内型パビリオンや全天候型イベントスペースが多数用意されています。
2025年3月28日から、なんば駅などの合計14駅(17か所)で、改札口や出口付近などにレンタルスポット(傘立て)が新規に設置され、Osaka Metroで「アイカサ」のサービスを開始されています。
利用料金も空く設定されていますので、大変便利なサービスです。
雨の日プランを事前に想定しておくと、当日も慌てずに行動できますね。



雨の日でも安心♪。
\ 天気があやしい時はぜひ! /
持っていくべきアイテム
しっかり準備をして「あれ、忘れた…」を防ぎましょう!
快適に会場を回るための持ち物をリストアップしました。
出発前にチェックしておくと安心です。
- 入場の電子チケット(または紙チケット)
- あらかじめアプリからの会場地図を紙にプリントしておくのもオスス(環境の観点から紙配布をされない)
- モバイルバッテリー必須!(充電スポットが見当たりにくい)
- 日よけグッズ(帽子、サングラス)
- 携帯用雨具(折りたたみ傘、レインコート)
- タオル・ウェットティッシュ
- 飲み物(特に夏場は必須)
- お子様の紙おむつ(おしりふき、ごみ袋)
そして、この中なら一番忘れていけないものを次にご紹介します。
モバイルバッテリーは絶対忘れずに!
#大阪・関西万博
— 古木@大阪関西万博楽しむ派 (@furuki_ed) April 5, 2025
テストランに参加して一番痛感したこと。
スマホの充電が持たない!
とにかくスマホを使い倒すので朝100%にしてても夕方にはヒヤヒヤ状態。会場内でチャージできるところがあるのか知らないけど、会場外なら夢洲駅の改札出てかすぐのところにレンタルバッテリーのスタンドがある。 pic.twitter.com/QEvuTC3v2s
結論からいいます!
特にスマホや電子機器のバッテリー切れには要注意!です。
というのが、テストランに行った方の感想で
- テストランで、Wi-Fiのつながりが悪かった。
- 充電スタンドがどこにあるかわからなかったし、数も少ない。
- モバイルバッテリーは必須だった!
- 会場内の充電スタンドの場所は事前に確認しましょう
- 現金つかえず、キャッシュレスのみ。
などの声が上がりました。
会場内にモバイル充電できる場所があるかの情報はゲットできませんでした。(情報が入ったら追記します)
しかし、「持っていくのを忘れた!」となった場合でも、大丈夫です!
ただ、使う人が多くて在庫がない!となったら嫌なので、
万博会場では、フォトスポットがたくさんあるので写真や動画を撮ったらバッテリー残量が心配です。
そしてモバイルバッテリーが必要なのはもう一つ。
国際博覧会として初めての試みとなる全面的キャッシュレスが導入されます。
会場はキャッシュレス決済です。
現金派の方は、事前にプリペイドカードを購入してください。
会場内は現金が使えないので、決済はほとんどスマホでのキャッシュレス決済となるので余計にバッテリー充電バッテリー切れしないようにしたいです。



モバイルバッテリーを持っていって、写真も動画も撮って満喫しましょうね!
手荷物預けの情報
そして、遠方からやお子様連れのかたは荷物が多くなりますよね。
次は、手荷物の情報です。
会場内の荷物持ち込み料金:会場100個のみ。一つ¥10000。
最寄り駅の弁天町・桜島駅近くの預かり所:6100個/¥1000
会場内の手荷物荷物預かり所は高額設定になっており、さけるべきです。
Osaka Metro 御堂筋線 なんば駅、動物園前駅など計5駅にコインロッカーを増設されています。
また、JR大阪駅・新大阪駅にもコインロッカーの増設がされているので、それらを利用してください。
手荷物は最小限にして大阪万博会場に行かれるのがベストです。
>>大阪・関西万博すぐ近く「グランドプリンスホテル大阪ベイ 」夕日に染まる大阪湾を望みながら、都会で味わう極上リゾート気分♪楽天でチェック!大阪万博2025開幕日まとめ
いかがでしたか?
「大阪万博2025開幕日の大注目イベント3選!見どころと準備ガイド」をご紹介しました。
開幕日は2025年4月13日:記念すべきスタートの日。各地から多くの来場者が訪れます。
大阪万博2025開幕日:大注目イベント3選
①オープニングセレモニー(1万人の第九 EXPO2025):9:00~9:30
➁ブルーインパルス展示飛行:正午12:00~12:15ころ
➂初日のライブパフォーマンス:「ado」18:00開場・19:45開演
大阪万博2025開幕日の見どころ:世界各国のパビリオンや世界のグルメを満喫
大阪万博2025開幕日の準備ガイド:モバイルバッテリーを忘れないこと!
開幕日のイベントを満喫するためには、事前の情報収集と計画がカギになります。
行列や混雑も予想されるので、余裕を持った行動がおすすめです。
ワクワクするような体験がきっと待っています!ぜひあなただけの感動を見つけに行ってくださいね。






コメント