いよいよ始まるEXPO2025大阪関西万博!
開会式がいつ・どこで行われるのか、気になりますよね。
どんな人が登場するのか、セレモニーの内容も知っておきたいですよね。
スケジュールを事前に知っておけば、もっと楽しめますよ!
そこで、今回は【EXPO2025】大阪万博の開会式はいつ?何時から?出席者やスケジュールを解説!についてご紹介します!
- 【EXPO2025】大阪万博の開会式はいつ?何時からか開催日時と場所
- 【EXPO2025】大阪万博の出席者やパフォーマー情報
- 【EXPO2025】大阪万博の開会式当日の流れと内容
2025年の大阪万博をバッチリ楽しむための情報をたっぷりお届けします。
家族や友人と一緒に行く方は、ぜひ参考にしてくださいね♪
(※この記事は2025年4月9日時点での情報です。新情報が出ましたら更新します。)



EXPO2025大阪万博の開会式とは
万博、開会式会場の「シャインハット」公開 1900人収容の円形劇場 https://t.co/kv1bI0XeOK pic.twitter.com/5OAumuGeX0
— みんなの万博新聞 (@expo2025news) February 26, 2025
国際イベント「EXPO2025大阪・関西万博」は、2025年4月13日にその幕を開けます。
開会式では、各国の首脳級来賓や国際機関代表者が集まり、日本の未来ビジョンや国際協力の姿勢を発信します。
セレモニーでは、文化・芸術・テクノロジーが融合し、「いのち輝く未来社会のデザイン」というテーマを象徴するような演出が披露される予定です。
万博の全体像を知ってから、開会式の注目ポイントをチェックしよう!
大阪万博とは
EXPO2025は「大阪・関西万博」といいます。ただ単に「万博」という方もいらっしゃいますね。
「大阪万博」と言われる方も多いですよね。呼び方は様々です。
日本での開催は愛知万博(2005年)以来20年ぶり。
1970年に大阪で開催された万博からおよそ55年ぶりになります。関西では万博が決まってから大盛り上がりです。
テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。AIや医療、エネルギーなど、未来の社会課題に対するイノベーションを世界各国が展示し、交流を深めます。
参加国は150か国以上、25の国際機関も公式参加予定。
なんと!期間累計約2,800万人の来場が見込まれています。
開会式はどんな場所で行うか
【開会式会場】EXPO ホール「シャインハット」、EXPO ナショナルデーホール「レイガーデン」で行われます。
開会式および万博全体の会場となるのは、大阪市此花区にある「夢洲(ゆめしま)」は大阪湾に浮かぶ面積が約390ha(甲子園球場約100個分)の広大な埋立地です。
中央ゲートを中心に、世界各国のパビリオンが円形状に配置され、中心には直径615mの巨大リング「リング(大屋根)」が存在します。
これは開会式の演出にも大きく関わるとされ、舞台照明やAR演出がこの構造体に組み込まれる予定です。
ちなみに、1周およそ2キロ・高さは20mもあります! そして
すごいですね!

海に囲まれた未来都市、夢洲が舞台なんだね!ワクワクする〜
色々な要素があってパビリオンの建設などがギリギリ間に合うのか?など
ハラハラさせるニュースも多かったですが無事開催されます楽しみですね。
万博会場「大屋根リング」がギネス世界記録認定 「最大の木造建築物」として https://t.co/RGigC6oZ4T pic.twitter.com/TmxgBrulBo
— みんなの万博新聞 (@expo2025news) March 4, 2025
EXPO2025大阪万博の開会式の日程をチェック
大阪万博の開会式の日にちや時間が気になりますね。正確な時間をチェックしましょう!
開会式の開催日と時間をまとめて確認
開会式の日程と時間です。
【開会式の日時】2025年4月12日(土) 14:00~15:10(予定)
この時間帯は、日本時間を基準にプライムタイム(世界各国で最も多くの人がテレビを見る時間帯)を考慮したと思われます。



世界中の人々に注目してほしいですね
また、時間変更や悪天候時の対応もアナウンスされる予定なので、直前に公式発表を確認しましょう。
私たちはテレビやネット中継で参加観覧ということになりますね。
会場の場所とアクセス
大阪・関西万博の最寄り駅「夢洲駅」開業 最大13万人の利用想定 https://t.co/eKBeY2tGJh pic.twitter.com/wdR02qeY1o
— みんなの万博新聞 (@expo2025news) January 21, 2025
夢洲へは、大阪市内からアクセスするのが基本です。
大阪メトロ中央線の延伸により、「夢洲駅」まで直通でアクセス可能となり、2025年3月に開通したばかりの新ルートです。
- 新大阪駅から:約37分(メトロ御堂筋線→中央線乗換1回)
- なんば駅から:約28分(メトロ千日前線→中央線乗換1回)
- 関西国際空港から:約60〜75分
会場周辺では、万博期間中に交通規制が実施されます。大阪府警のHPで確認してください。
自家用車の乗り入れは禁止されるため、公共交通機関の利用が必須です。
開会式当日は混雑ピークが予想されるため、時間に余裕を持って行動しましょう。



混むから、早めの行動がカギだね!
大阪・関西万博開会式及び関連行事の開催に伴う交通規制のお知らせ
— nomalblue (@nomalblue) April 7, 2025
令和7年4月11日(金曜日)、12日(土曜日)の2日間、大阪・関西万博開会式及び関連行事開催に伴い、一時的な交通規制を実施しますhttps://t.co/qH9tLgGMNchttps://t.co/CX7lv7vhNr pic.twitter.com/G2U7aLaGtI
EXPO2025大阪万博の開会式の出席者は?
2025年4月9日に新しい情報が出ましたので更新します。
たくさんの方々が出席されます。
出席者一覧(敬称略・肩書あり)
- 石毛 博行(2025年日本国際博覧会協会 事務総長)
- 十倉 雅和(2025年日本国際博覧会協会 会長)
- 吉村 洋文(大阪府知事)
- 石破 茂(内閣総理大臣/2025年日本国際博覧会 名誉会長)
- ディミトリ・ケルケンツェス(博覧会国際事務局〔BIE〕 事務局長)
- 天皇陛下
- 秋篠宮皇嗣殿下(2025年日本国際博覧会 名誉総裁)
(※一部の出演者を記載。また出演者は都合により予告なく変更となる場合があります。ご了承ください。)
EXPO2025大阪万博の開会式のスケジュール詳細
EXPO2025の開会式は、式典だけでなく「体験」としての意味も持っています。
日本の伝統文化と未来技術が調和した演出は、記憶に残るものになるでしょう。



ただ見るだけじゃない、未来を感じるセレモニーになるよ!
❶開始から終了までのスケジュール(式次第)
式次第が発表されました。(2025年4月9日発表)
◆パフォーマンスプログラム①「生命のリレー」
◆ パフォーマンスプログラム②「鼓動」
◆ 開会の辞
2025年日本国際博覧会協会 事務総長 石毛 博行
◆ フェスティバルファンファーレ
「そらとみらいと Part3『祭りと空と』」Short ver.
◆ 日本国歌 独唱・日本国旗 掲揚
◆博覧会国際事務局(BIE)旗 掲揚
◆ 参加国・参加組織 旗手入場
◆ 2025年日本国際博覧会協会 会長 挨拶
2025年日本国際博覧会協会 会長 十倉 雅和
◆ 歓迎の辞
大阪府知事 吉村 洋文
◆ パフォーマンスプログラム③「祭り」
◆ 2025年日本国際博覧会 名誉会長 挨拶
内閣総理大臣 石破 茂
◆ 祝辞
博覧会国際事務局(BIE) 事務局長 ディミトリ・ケルケンツェス
◆ おことば
天皇陛下
◆ 開会アクション
2025年日本国際博覧会 名誉総裁 秋篠宮皇嗣殿下
◆ シンフォニックファンファーレ
◆ パフォーマンスプログラム④
万博パレード「Parade of Global Harmony」
◆ パフォーマンスプログラム⑤
「Physical Twin Symphony」 (※大阪関西万公式HPより参照)
開会式はまずパフォーマンスから始まるようですね。
上記の順番や内容は大阪関西万博公式HPで発表された情報に基づいています。
変更される事もありますので直前には公式HPで確認してください。
これらのスピーチは同時通訳と多言語字幕で全世界に配信されるため、グローバルなイベントであることを強く意識した構成となっています。
❷注目の演出や演目
開会式の最大の見どころは、式典の中心となる「文化プログラム」や「日本の伝統芸能と未来技術が融合したパフォーマンス」です。
- パフォーマンスプログラム①「生命のリレー」
- パフォーマンスプログラム②「鼓動」
- パフォーマンスプログラム③「祭り」
- パフォーマンスプログラム④万博パレード「Parade of Global Harmony」
- パフォーマンスプログラム⑤「Physical Twin Symphony」
どんなパフォーマンスでしょうね♪本番のお楽しみです。



伝統と未来が交差する開会式になりそうで見逃せません!
\泉佐野市のふるさと納税で【万博チケット】をゲットしよう!/
EXPO2025大阪万博の開会式の出演者はだれ?
大阪・関西万博、開会式の概要発表❗️
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) February 13, 2025
テーマソング歌うコブクロや
尾上菊之助、中村隼人、中村莟玉ら出演
🔻NHKで全国生放送もhttps://t.co/GKE2l7DBzq#大阪・関西万博 pic.twitter.com/nfc2zG1tV3
開会式には、国際色豊かな顔ぶれが集まります。政府要人だけでなく、文化・芸術界のトップクリエイターやアーティストも数多く登場予定です。



どんな人たちが登場するのか、見逃せないね!
❶主な出演者
出演者の方々の名前としても紹介させていただきます
以下の方々と団体の方々が開会式を盛り上げてくださります。
出演者・出演団体一覧(プログラム出演順・敬称略)です。
- 佐渡 裕(2025年日本国際博覧会アンバサダー)
- 大阪交響楽団
- Osaka Shion Wind Orchestra
- 大阪フィルハーモニー交響楽団
- 関西フィルハーモニー管弦楽団
- 日本センチュリー交響楽団
- 日本ボーイスカウト大阪連盟
- コブクロ(2025年日本国際博覧会アンバサダー)
- 大阪府内の学校に通う高校生
- 尾上 菊之助
- 中村 隼人
- 中村 莟玉
- 陸上自衛隊音楽隊
- 大阪府立学校の吹奏楽部の高校生
- 池田市立呉服小学校 吹奏楽部
コブクロはオフィシャルテーマソング「この地球の続きを」を作られています。
当日はこのテーマソングを披露していただけると思われます。
日本を代表する指揮者・佐渡裕さんが、オーケストラによる壮大な演奏で式典を彩る演出に関心が高まります。
また日本伝統文化の歌舞伎役者である尾上 菊之助(5代目)さんらが日本ならではの伝統文化の歌舞伎の美しさ迫力尊さなどで盛り上げられることがイメージできますね。
❷スペシャルゲストの有無
スペシャルゲストはあるのでしょうか?
スペシャルゲストとして、ハリウッド俳優?ノーベル賞受賞?グローバルインフルエンサー?
開会式のラストに世界的なアーティストによるグローバルパフォーマンスが企画されている?
などなど「噂はいろいろ」ありますが、
当日まで目が離せません!



スペシャルゲスト来るかな?当日のお楽しみだね!
EXPO2025大阪万博の開会式を中継や配信で見る方法
大阪・関西万博「開会式」の開催概要について ~全国生放送が決定、テーマおよび一部出演者・団体を公表~ #47NEWS https://t.co/fGG7Eg51tO @47news_officialより
— EXPO_CAT (@expo2025_cat) February 13, 2025
開会式はNHKでLIVE中継なんだね!
楽しみ!
日時:4月12日(土)14:00~15:10(予定)
会場:「シャインハット」/「レイガーデン」
改めて確認すると、
開会式の開催は2025年4月13日(日)14:00~15:10予定です。
EXPO2025大阪関西万博の開会式を中継する放送局と放送時間は以下の通りです。
日本放送協会(NHK)が全国生放送を予定。
【放送予定】 2025年4月12日(土)13:55~15:15 ※放送時間は変更の可能性あり。
天候や式の進み具合によってはなどによっては変更の可能性もあるため、公式アプリで直前に新着情報をチェックしてください。
公式YouTubeをチェック!
EXPO2025の公式YouTubeを登録してチェックしましょう!
開会式の模様は、テレビ放送およびインターネット配信での視聴が予定されています。
視聴方法の詳細については、EXPO2025公式サイトや報道各社の続報で案内される予定です。
(※2025年4月8日現在)
まだインターネット配信などの詳細は発表されていませんが、公式YouTube チャンネルもあるので、もしかしたら配信されるかもしれませんよ。案内を待ちましょう。



現地に行けなくても、リアルタイムで感動を共有できると嬉しいね!
\ ミャクミャクの エアポッズ ケースカバー♪チャームもかわいいね /
EXPO2025大阪万博の開会式まとめ
いかがでしたか?
今回は、「【EXPO2025】大阪万博の開会式はいつ?何時から?出席者やスケジュール」についてご紹介しました。
・【EXPO2025】大阪万博の開会式はいつ?何時から?→2025年4月12日(土)14:00~15:10
・【EXPO2025】大阪万博の開会式の出演者やゲストは?→公表されている貴賓や各国代表や日本のゲストが登場予定です。(もしかしたらスペシャルゲストも)
・【EXPO2025】大阪万博の開会式式のスケジュールは?→70分間で開幕セレモニーや特別演出があります。
ワクワクする内容ですね、当日が本当に楽しみになりましたか?
中継もあるので、当日はぜひリアルタイムで楽しんでください!
大阪で55年ぶりの万博。人々の心と歴史に刻まれると思います。
開会式でスタートした後は実際に万博に足を運んで楽しみましょう!
(出席者・出演者は2025年4月9日に公式HPで新情報が発表された情報を基に書いています。急な変更などある場合もあります。直前にご確認くださいね。)






コメント