2025年4月13日(日)、大阪・関西万博がついに開幕します!
その記念すべき日に予定されているのが、空を駆ける華やかなパフォーマンス「ブルーインパルスの展示飛行」です。
でも気になるのが「もし雨が降ったらどうなるの?」「風が強くても飛ぶの?」ということですよね。
4月13日の天気予報があやしい…
天気が悪いせいで中止になったりするのかな?
中止になるかどうかの判断ってどうやったらわかる?
そのような疑問を解決するために
- 大阪万博2025ブルーインパルス:雨でも飛ぶのか?
- 大阪万博2025ブルーインパルス:飛行が中止になる天気の条件とは?
- 大阪万博2025ブルーインパルス:中止の発表はいつ、どこでわかる?
- 大阪万博2025ブルーインパルス:雨でも見えるおすすめスポットはある?
「ブルーインパルスが飛ぶ・飛ばないの判断基準」「どこをチェックすればいいの?」といった疑問がスッキリするはずです。


大阪万博2025ブルーインパルスとは
大阪万博2025の開幕を飾る大イベントとして、通常とは一味違う演出も予定されています。
ブルーインパルスの飛行は、ただの「航空ショー」ではありません。世界トップレベルの技術とチームワークが融合した、まさに空の芸術です。
自衛隊の特別な飛行隊
ブルーインパルスは、航空自衛隊の「第11飛行隊」に属するアクロバット飛行専門の部隊です。
宮城県の松島基地を拠点とし、全国各地の航空祭や記念行事などで演技を披露。
普段見ることのできない編隊飛行やダイナミックな宙返りなど、高度なパフォーマンスで人気を集めています。
使用される航空機はT-4練習機で、安定性と機動性に優れているため、繊細な操作も可能です。
ブルーインパルスはこの機体を巧みに操り、複数機が息を合わせて空を舞うことで知られています。
大阪万博2025ブルーインパルス雨でも飛ぶの?
まず最初に知っておいてほしいのは、
実際、過去の展示飛行でも、小雨が降っていたり風が強かったりする中で何度も飛んだことがあります。
なので
でも逆に、たとえ雨が弱くても、飛べないこともあります。
「他の天候条件も含めて安全に飛べるかどうか」が重要なんです。
そのカギになるのが「視界」と「雲の高さ(シーリング)」です。
視界と雲の高さがとても大事!
ブルーインパルスは、戦闘機のような特別な飛行機で、パイロット同士が目で位置を確認しながら飛びます。
このような飛び方を「有視界飛行(VFR)」といいます。
飛行中に周りが見えなかったり、、雲が低すぎて視界が悪くなったり雲の中に突っ込んでしまったりすると、とても危険です。
だからこそ、「視界の良さ」や「雲の高さ」が飛べるかどうかの判断に大きく関係してきます。
「シーリング」ってなに?
ニュースなどでよく出てくる言葉「シーリング」ですが、ちょっと聞き慣れないですよね。
簡単に言うと、
もう少しイメージしやすく説明すると…
- シーリングが高い=空が広く見える → 安全に飛べる
- シーリングが低い=雲がすぐそこに見える → 飛ぶのが難しくなる
飛行機はこの「雲の下を飛ぶ」わけですが、雲が低すぎると地面も見えにくくなるし、他の機体も見えづらくなります。
ブルーインパルスのように「ぴったり隊列を組んで飛ぶ」飛行には、シーリングがとても重要なんです。
シーリングの高さと演目の関係
雲の高さによって、ブルーインパルスが実施できる飛行演目の種類が異なります。
以下に目安をまとめました。
シーリングの高さ | 実施できる演目内容 |
---|---|
約3,000m以上 | フルアクロバット飛行(すべての演目が可能) |
約2,100m以上 | 一部の演目を制限して飛行 |
約1,500m以上 | 高度を抑えた簡易アクロバット演目 |
約900m以上 | 通過飛行(航過飛行)中心に実施 |
約450m未満 | 原則中止、または高度を上げずに通過のみ |
つまり、雲が低い日は「飛ばない」だけでなく、「演目が縮小される」可能性もあるということ。
天気が曇りでも、雲の高さが十分にあれば飛行は実施されることもあるので、天気予報の「曇り」だけで判断せず、雲の高度にも注目しましょう。
\ マグネットのブルーインパルス♪張り付けて遊ぼう! /
大阪万博2025ブルーインパルス飛行中止の条件・確認のしかた
ブルーインパルスが飛べるかどうかの「天気の基準」を、表でまとめました。覚えておくと便利です。
気象条件 | 飛行に必要な目安 | 中止の可能性がある状態 |
---|---|---|
視程(しせい:見える距離) | 地上から5km以上見える | 雨や霧などで見えにくいとき |
雲の高さ(シーリング) | 雲が地上から450m以上にある | 雲が低いと演技できずに中止のことも |
風速 | 突風や横風がない穏やかな状態 | 瞬間風速10m/sを超えると危険 |
雨量 | 小雨までならOK | 本降りや雷雨のときは中止が濃厚 |
雷注意報 | 発令されていないこと | 落雷の危険があるときは原則中止 |
このように中止になるかの細かい見極めチェックポイントがあるんですね。
過去にあった飛行・中止の事例
ちょっと天気が悪くても飛んだこともあるし、逆に予報では晴れていたのに中止されたこともあります。
● 2022年6月・山口県防府市 防府基地航空祭
雨と強風のなか、少し時間をずらして飛行を実施。
● 2024年6月・神奈川県川崎市 ・飛躍祭
朝に視程不足(見える距離の不足)が判明し、当日中止が発表。
● 2024年8月・新潟県 復興記念祭
台風接近により前日に中止が決定。
このように、「ちょっと雨が降ってるだけ」では判断できないんですね。
天気別で分かりやすくしました。
天候別|ブルーインパルス飛行の可能性早見表!!
天候 | 飛行の可能性 | 想定される演目・状況 | 中止の可能性 |
---|---|---|---|
晴れ | ◎ 実施 | フルアクロバット飛行(全演目) | ほぼなし |
薄曇り(雲高め) | ◎ 実施 | 通常通りまたは一部簡略化 | 低い |
曇り(雲低め) | △ 条件次第 | 航過飛行や制限付き演目 | ややあり |
小雨(視界良好) | △ 実施あり | 編隊飛行中心(スモークなし) | 天候次第 |
本降りの雨 | × 原則中止 | 飛行不可、安全優先 | 高い |
雷雨・強風 | × 完全中止 | 中止確定、代替日なし | 非常に高い |
\ かわいい♪ブルーインパルス ベア!見た記念にお迎えしよう♪ /
大阪万博2025ブルーインパルス当日、中止や変更はどこでわかる?
おはようございます🤗
— 平井 宏 (@EOSR_358) April 12, 2025
関西万博
ブルーインパルス展示飛行
青空は見込めないけど
雨は確実にあがりそうな感じ
天照大御神さま
神さま仏さま
ありがとうございます🙏 pic.twitter.com/NesUyZ51tn
<雨情報>
— ウェザーニュース (@wni_jp) April 12, 2025
低気圧や前線の接近に伴い、昨夜から西日本で雨が強まっています。
活発な雨雲は今夜にかけて東進し、近畿や東海、関東など各地で土砂降りの雨となるおそれがあります。強風や落雷にも注意してください。https://t.co/N2IF9h8Jv3 pic.twitter.com/UmjqOLQUAu
飛行の可否は、当日の朝8時〜10時ごろまでに発表されることが多いです。
以下の情報元をSNSでフォローしておくと安心です。
情報元 | 内容 | リンク |
---|---|---|
万博公式X(旧Twitter) | 飛行の中止・変更などを速報 | expo2025_japan |
万博公式サイト | お知らせ欄で最新情報を発信 | expo2025.or.jp |
航空自衛隊 公式サイト | 展示飛行など情報 | https://www.mod.go.jp/asdf/ |
「そろそろ空が明るくなってきたけど…飛ぶの?」と思ったときは、リアルタイムの天気もチェックしておきましょう。
サイト名 | 特徴 | リンク |
---|---|---|
tenki.jp | 雨雲レーダー・1時間ごと天気 | https://tenki.jp |
ウェザーニュース | ピンポイントの天気が見やすい | https://weathernews.jp |
朝のTVの天気予報もチェック!してくださいね。
>>大阪万博やUSJへアクセスが良く温泉もある「ホテルフクラシア大阪ベイ」をチェック!【中止情報】4月13日ブルーインパルス展示飛行は雨天のため中止に
【開催中止のお知らせ】
— Expo2025 大阪・関西万博 (@expo2025_japan) April 13, 2025
本日(4月13日)12時より予定しておりました「ブルーインパルス展示飛行」は天候不良のため中止となりました。
本日予定されていた #ブルーインパルス による展示飛行は、残念ながら天候不良のため、中止となりました。楽しみにしていただいた皆さん、申し訳ありません。
— 防衛省・自衛隊 (@ModJapan_jp) April 13, 2025
展示飛行は中止となりましたが、#大阪・関西万博 は華やかに開幕を迎えました!ぜひ皆さんも、会場で万博をお楽しみください! https://t.co/kkL1kvnntP
2025年4月13日(日)、大阪・関西万博の開幕セレモニーの一環として予定されていた航空自衛隊「ブルーインパルス」の展示飛行は、天候不良により急遽中止となりました。
当初、編隊6機のうち3機が先行して離陸し、予定ルートの上空(通天閣や1970年万博会場付近など)を飛行しましたが、降雨と視界不良が確認されたため、飛行隊長の判断で中止が決定されました。
なお、大阪・関西万博の公式ホームページでは、以下のように発表されています。
本日(4月13日)12時より予定しておりました「ブルーインパルス展示飛行」は天候不良のため中止となりました。
なお、延期は行わない旨、防衛省に確認しております。 (出典:福井新聞/大阪・関西万博公式サイト)
と、発表されました。
楽しみにしていたたくさんの人にとっては、残念な結果となってしまいました。
それでも、ブルーインパルスは4月10日に事前に予行飛行(テスト飛行)をしていたので、その時に見た方や、映像がSNSやニュースで見ることもできます。
現地で見られなかった人も、そういった動画を通して雰囲気を味わってみてくださいね。
大阪万博2025ブルーインパルス雨でも見える?おすすめ観覧スポット3選
「どうしても見たい!」という人のために、雨でも比較的観覧しやすい場所をご紹介します。
1. 大阪城公園
園内には東屋や屋根付きベンチが点在し、雨をしのぎながら観覧が可能。
森ノ宮側エリアは空が開けており、傘を差しても視界が確保しやすい。
天守閣付近の広場では、木陰や石垣下も一時的な雨宿りに使える。
2. 天保山ハーバービレッジ
商業施設内や海遊館前の屋根付きスペースから観覧できるのが魅力。
観覧車の中からも空が見え、雨天でも飛行が確認できる可能性あり。
急な雨でも、建物内へすぐ避難できる安心感がある。
3. 万博記念公園周辺
「太陽の塔」近くには屋根付きの通路や休憩所が複数あり、雨宿りしやすい。
中央口付近はテント販売や仮設屋根が出ることも多く、天候対応が比較的整っている。
ただし混雑が激しいため、早めの場所確保が重要。

レインコート・タオル・敷物など、雨対策はしっかりと!
大阪万博2025ブルーインパルスまとめ
以上「大阪万博2025ブルーインパルス雨の場合は飛ぶ?雨天時の中止の条件とは」をお届けしました。
- 小雨や曇りなら、飛ぶ可能性はじゅうぶんある
- 「視界の良さ」と「雲の高さ」が飛行のカギ
- 中止は当日朝に発表されることが多い
- 雨でも見やすい観覧スポットがある
- 天気予報と公式情報をしっかりチェックしよう
当日の天気予報は「雨のち晴れ」予想。
午前中に雨が残る可能性があり、飛行の判断はギリギリまで分からない状況です。
気象条件次第では、ルート変更や演目の一部カットなどの対応がとられる場合もあります。
直前の天気予報と開催の発表を待ちましょう!
どうか大阪の空に、きれいなブルーの軌跡が描かれますように。




コメント